COURSE

類の紹介

Ⅰ類の取り組み

Ⅰ類の主な取り組み

5つの系統別選択

5つの系は、どれを選択しても、大学・短大・専門学校・就職・公務員のいずれの進路にも対応しています。
ただし、一度選んだ系は2年間変更できません。
高校3年間、様々な経験を通し、自分を見つめ直し、将来を考える機会が数多くあります。
Ⅰ類では、分岐点に立った時、自信をもって決断できる力を育みます。
それは、正解を選ぶ力ではなく、「選んだものを正解にしていく力」です。

多彩な探究選択科目

系の「専門科目」と「探究選択科目」は合わせて60種類以上あります。
それぞれの進路希望、興味関心にあわせて選択することができます。
就職試験で頻出の内容、大学進学のための講義、人生を豊かにする教養などラインナップは多彩です。
「デッサン」を受講し美術系大学に合格した生徒、「英会話」を選択し海外へ語学研修に行った生徒、「健康栄養」で栄養計算を学び普段の食事に活用している運動部員もいます。

高大連携プログラム

「豊橋創造大学」「岡崎女子大学」「人間環境大学」の3大学と、高大連携協定を結んでいます。
その協定を活かし、探究選択科目には、高校では学べない分野である「看護入門」「保育入門」「心理入門」が設定されています。
これらの科目は大学教授が指導し、講義だけではなく、体験学習も豊富にあります。
また、豊橋創造大学公務員試験対策センターと連携し、学内で「公務員試験対策講座」も開講しています。
警察官や消防官として活躍している卒業生も多数います。

体系的な進路指導

現在、進学・就職ともに基礎学力とコミュニケーション能力が求められています。
中学校までの学び直しも含め、基礎学力を充実させる取り組みを行っています。
さらにグループワークを取り入れ、主体的な学習も推し進めています。
進学・就職に関わらず、志望理由書・面接・小論文などを体系的に学びます。
進学は、学校推薦型選抜(推薦入試)・総合型選抜(AO入試)を中心に取り組みます。
指定校推薦枠も数多くあります。
就職希望者は、SPI試験対策を2年次より始めます。

体験を通して適性を知る

進学・就職の適性は、本人の意思だけでは分かりません。
Ⅰ類では進路希望に関わらず、大学・短大・専門学校・就職の情報をすべての生徒に提供します。
大学訪問、インターンシップ、社会人講師を招いた講演会を行います。
特に2年次に行うインターンシップは、社会でお求められる能力や資質を体験から学ぶことで、卒業後の進路を考える重要な機会と位置づけています。

5つの系統別選択

自然科学系

理数系科目中心のカリキュラムを編成しています。
知識、技能だけでなく、論理的思考力、探究力を培います。
(32週時間
)

情報系

情報科目に特化した系です。
コンピュータスキルを磨き、情報処理検定など多くの資格を取得できます。
(32週時間
)

スポーツ系

専門家を招いて様々な競技やトレーニング理論などを体系的、科学的、実践的に学ぶことができます。
(32週時間
)

国際系

グローバル社会に対応するため、英語力を身につけながら、国際社会で活躍できる能力や行動力を培います。
(32週時間
)

人文系

英語、国語、地理歴史の文系科目中心のカリキュラムを編成しています。
文章力、表現力を培います。
(32週時間
)

探究選択科目

系と探究選択と進路の関係(昨年度卒業生の具体例)
「探究選択科目」の授業風景

「心理入門」

「保育入門」

「看護入門」