ENTRANCE

入試情報

Q&A

食堂はありますか。

240席を備える食堂「餐修館」があります。
日替わり定食や鶏マヨ丼など豊富なラインナップ。
3限後の放課にテイクアウトすることもできるので、昼放課の混雑を避けて教室でランチの生徒もいます。
運動部の寮生を中心に、半数以上の生徒が毎日食堂を利用しています。
食堂のスタッフは気さくな方々ばかりで、アットホームな雰囲気です。

学校に携帯電話を持っていけますか。

学校に持ってくることはできます。
ただし、携帯電話を持ってきた場合、朝のSTから帰りのSTまで電源を切ることになっています。

指定校はどれくらいありますか。

南山大学・中京大学・名城大学・愛知大学など県内40校約250枠、
全国では立命館大学など113校約600枠の指定校があります。

塾へ通う必要はありますか。

各自・各家庭の判断に委ねています。
授業と塾をうまく併用して学力を伸ばす生徒もいれば、自主学習室の利用や進学補習への積極的な参加により、塾へ行かず名古屋大学などの難関大学に合格する生徒もいます。

修学旅行はどこに行きますか。

沖縄、北部九州、海外の3つのコースから選択します。
平和学習、学校間交流、マリンスポーツ体験などのプログラムがあります。

カウンセラーはいますか。

カウンセラーは6名体制で、毎日対応できます。
保護者も使えるカウンセリングルームがあり、予約すれば気軽に相談できます。
部活動もサポートしているため、メンタルケアだけでなく、競技力向上にもつながっています。

どのような生徒が寮に入っていますか。

運動部の生徒が寮生活を送っています。
寮生が可能な部活動は、硬式野球部、駅伝部(男女)、水泳部(男女)、サッカー部(男女)、バレーボール部(女)、
ソフトボール部(男)、ソフトテニス部(男)、剣道部(男女)、バドミントン部(男)です。

何時から始まりますか。

8時35分までに登校してもらいます。
ちなみに、
1限目開始は、8時55分
6限目終了は、15時20分
7限目終了は、16時40分です。

どの地区から通う生徒が多いですか。

全校生徒の約4割が、地元豊川市から通っています。
豊橋市や新城市はもちろん、蒲郡市や西三河地区(岡崎市・安城市など)、名古屋・尾張地区・静岡西部地区から通う生徒もいます。

豊 川
556人(43%)
豊 橋
248人(19%)
田 原
22人(2%)
西 三 河
136人(10%)
新 城
140(11%)
名古屋・尾張・知多
56人(4%)
蒲 郡
34人(3%)
県 外
108人(8%)

地区別在籍数と割合 (令和6年4月現在)