2023.5.13

令和5年度PTA・部活動後援会・教育振興会総会・私学助成をすすめる父母懇談会総会

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


5月13日(土)に令和5年度PTA・部活動後援会・教育振興会総会・私学助成をすすめる父母懇談会総会が開催されました。
会に先立ち、書道部・ダンス部生徒によるパフォーマンスの演出がありました。今後も本校文化部の発表を2団体ずつ行う予定でいます。楽しみにしておいてください。
両総会では、
      第1号議案令和4年度事業報告・決算報告
      第2号議案令和5年度役員選出
      第3号議案令和5年度事業計画・予算
が可決されました。
またその後各クラスにて懇談会が旺盛に行われました。
第2号議案にて会長に承認されましたPTA会長 杉田結 新会長、父母懇談会会長 若松美和 新会長、1年間宜しくお願いします。

2023.4.28

令和5年度 春季閣大祭参拝

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


 春・秋に行われる宗教行事です。
 今年度は豊川閣妙厳寺にお勤めになられています草間寛之氏をお招きし、「禅語から学ぶ心が豊かになる話」という演題にて宗教講話をしていただきました。
 その後1276名が豊川閣に参拝し、学校生活における活動目標達成を御仏の御前にて誓いました。目標達成には毎日の生活を丁寧に行うことが重要です。
 春の大祭では、1年生は豊川閣にて精進料理を食し、普段の食事の在り方を考える食育を体験します。2,3年生は通信等で食の見直しを図っています。

2023.4.24

令和5年度高校総体出陣式

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


4月24日(月)に高校総体出陣式を実施しました。
全校生徒が鳳翔閣に入って行うのは、実に4年ぶりとなります。
全部活動の主将が決意表明を行い、いよいよ予選会に挑みます。
良い結果が報告できるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。

2023.4.6

令和5年度入学式

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


 小雨の中となりましたが、4月6日(木)に令和5年度入学式を挙行し、465名の新入生を豊川高校に迎え入れることができました。
 担任の先生に引率され、新入生は緊張感に包まれる中、式典に臨みました。今年度は入場制限なく保護者を学内に迎え入れて式典を挙行いたしました。afterコロナ幕開けに相応しいものになったことを嬉しく思います。
 これから、クラス・学年でのオリエンテーションやiPad講習会、部活動見学などが行われ、本格的な高校生活がスタートします。

2023.2.22

第75回卒業証書授与式

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


天候に恵まれた中、卒業式が挙行されました。
今年度卒業する学年はコロナ禍の入学でしたので、入学式は保護者の参観をお控えいただいておりました。なかなか子ども達の活動の様子が見られない中で過ごした3年間となりましたが、保護者の皆さまにも卒業式に参加していただき、教室で担任と過ごす最後のHRも見ていただくことができました。
多くの関係者に見守られる中で、生徒達の新しい門出となる式典が開催できたことを嬉しく思います。

2023.2.6

令和4年度感謝のつどい

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


2月3日(金)夕刻、本校講堂・鳳翔閣にて保護者101名・教職員37名で令和4年度感謝のつどいが行われました。今回はコロナウィルス対策から1時間行程で下記のような進行となりました。本校では従来から保護者・教職員の交流行事を積極的に行なってきましたが、この3年間はそれを制限せざるを得ませんでした。コロナウィルス対策が徐々に緩和される状況にあります。今後、感謝のつどいのさらなる内容の充実に努めて参ります。保護者・教職員が気軽に話せる環境をつくることは大きな教育効果を生みます。今後ともよろしくお願いいたします。

0.吹奏楽部演奏
1.開会
2.PTA会長挨拶
3.学園父母懇会長挨拶
4.学校長挨拶
5.生徒活動動画上映
6.部活動結果報告
7.感謝状贈呈
8.定年退職者紹介・花束贈呈
9.閉会

2022.11.22

秋季閣大祭参拝

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


 勤労感謝の日を前に豊川高校では豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)に学年毎に参拝を行っています。
 秋は豊年に対する感謝と、実りある生活を支えてくださる様々な恩恵に感謝することを目的としています。
 本校では春にこれからの学校生活に対する希望と目標をダキニ真天に誓いましたので、秋の参拝ではその誓報告と、神仏をはじめとする見守ってくださった方々への感謝の意を伝えるために本殿に足を運びます。

2022.9.27

学園祭本部企画「ウクライナ侵攻と平和」 
ナゴヤドームにてウクライナ難民支援募金活動

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


9月30日(金)10月1日(土)に行われる本校学園祭の本部企画として、現在のウクライナ情勢について取り組んでいます。学園祭生徒執行部は7月から学習会を行い、名城大学の稲葉千晴教授が行っている「ウクライナからリトアニアに逃れた避難民を支援する募金」に参加しています。
9月17日(土)に、名城大学の学生さんと共にナゴヤドーム前にて募金活動を行いました。多くの方のご協力をいただき295,851円を集めることができました。集まったお金は名城大学の稲葉千晴教授を通して「杉原千畝ウクライナ難民募金」よりリトアニア大使館へ送られます。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

2022.9.27

学園祭本部企画「ウクライナ侵攻と平和」
豊川稲荷「ヨルモウデ」にてウクライナ難民募金活動

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


9月30日(金)10月1日(土)に行われる本校学園祭の本部企画として、現在のウクライナ情勢について取り組んでいます。学園祭生徒執行部は7月から学習会を行い、名城大学の稲葉千晴教授が行っている「ウクライナからリトアニアに逃れた避難民を支援する募金」に参加しています。8月~9月に豊川稲荷で行われた「ヨルモウデ」にて募金活動を行いました。
 8月19日(金) 20,511円
 8月20日(土) 24,023円
 9月16日(金) 11,862円
多くの方のご協力をいただき、総額56,396円を集めることができました。集まったお金は名城大学の稲葉千晴教授を通して「杉原千畝ウクライナ難民募金」よりリトアニア大使館へ送られます。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

2022.9.9

第13回豊川高校弁論大会 兼 第70回愛知県私学弁論大会代表選考会

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


校内弁論大会は、弁士の主張を通して様々な考え方を持った仲間が同じ学校の中にいることに気づき、生徒相互の理解を深める機会として取り組んでいます。ここでは、11月に行われる愛知県私学弁論大会の学校代表の選考も兼ねています。
各学年、コースから選出された弁士5人による発表がなされました。
発表された弁士、演題(発表順)は下記の通りです。

発表番号1番 2年3組 城所 亨衣(きどころ あきえ)
 演題「理想の仕事~目標のために今できること~」
発表番号2番 1年7組 浦田 刹那(うらた せつな) 
 演題「恩返し」
発表番号3番 2年8組 落合 健太(おちあい けんた)
 演題「生きているということ」
発表番号4番 1年11組 鳥居 佐羽(とりい さわ)
 演題「齧歯目」
発表番号5番 3年10組 キス 美伶奈(きす みれな) 
 演題「一度言った言葉は消しゴムで消えない」

2022.8.7

令和4年度 豊川海軍工廠学徒動員戦没者追悼式

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


本校では、毎年、豊川海軍工廠への爆撃があった8月7日を登校日とし、犠牲者を追悼し、今の平和に感謝する機会としています。追悼式と併せて、竹田寛先生(本校社会科非常勤講師・三河天平の里資料館館長)による平和講演『豊川海軍工廠と豊川市、語り継ぐもの』が行われました。綿密に調べられた資料に基づいた講演に、生徒たちは真剣な表情で熱心に聞き入っていました。ウクライナ情勢など、世界に目を向ければ戦争は他人事ではありません。過去を知り、今を考え、より良い未来をつくっていくために、この式典をこれからも大切にしていきます。

2022.7.14

「電子図書館利用カード」交付と「夏休み招待企画」案内

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


「電子図書館利用カード」を、保護者会で1年生に交付します。
高校で電子図書館を利用できるのは、全国わずか3%。
豊川高校では、2017年より電子書籍の利用環境を整えています。
豊富な電子書籍を日々の読書環境として
また臨時休業・休館など不測の事態に備えた学習支援として
大いに活用されることを願っています。

高校生直木賞実行委員会から本選会参加校(県内では本校と名大付属校)対象
「夏休み招待企画」の案内(1)~(3)です(他校や一般は有料)。
参加希望者は、8月7日までに図書館へ申し出てください。

(1)道尾秀介さん最新小説『その映像を調べてはいけない』
オンライン読書会…8月13日(土)16:00~17:00
(課題図書は図書館で用意します。)
(2)石井光太さん×伊藤氏貴さん「国語力」と「人間力」講座
…8月20日(土)13:30~14:30 
(3)逢坂冬馬さん×佐藤究さん「高校生直木賞受賞者」
トークイベント…8月20日(土)15:00~17:00

2022.7.6

令和4年度 芸術鑑賞会

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


7月5日(火)2部制にて芸術鑑賞会が開かれました。
芸術鑑賞会は、「生徒達が本物の文化芸能に触れる機会とする」ことを目的として実施してきました。ここ2年はコロナ禍ということで実施が見送られてきましたが、今年度はコロナ感染対策を施し実施しました。
今年は東京より青年劇場様をお招きして「きみはいくさに征ったけれど」という演劇を鑑賞しました。

2022.6.11

永平寺研修開催

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


3年ぶりに永平寺での宿泊研修を開催しました。
今年度は実施時期を11月から6月に変更し、
 6月 6日(月)~ 7日(火) 9~11組 計3クラス
 6月 8日(水)~ 9日(木) 6~ 8組 計3クラス
 6月 9日(木)~10日(金) 3~ 5組 計3クラス
 6月10日(金)~11日(土)   1・2組 計2クラス
上記のような4班にわかれ、コロナ対策を図って研修を行いました。
修行道場という非日常の空間に身を置く中、自己の在り方を見直し、改めて学校生活や傍にいる人達に感謝の気持ちを持つ機会となってほしいと思います。

2022.6.9

3年生校外学習実施

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


6月8日(水)に3年生は校外学習を行いました。
永平寺研修同様に、開催時期を11月から6月に変更して実施しました。
目的はクラスの仲間と作る思い出作り。多くの生徒がこれを機に受験へと気持ちを切り替えていくことになります。晴天に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
行き先は下記の通りです。
・京都(清水寺方面)…1~4組
・京都(嵐山方面)…8組
・サファリパーク…5・11組
・大高トランポリンパーク&大須…6・7組
・名古屋港&大須…9組
・日間賀島…10組
・伊勢神宮…12組

2022.6.3

目録贈呈式

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


 6月3日(金)大野精工株式会社 代表取締役 大野龍太郎さまが、名古屋銀行岡崎南支店さまのご協力により、本校空手道部に大型扇風機5台を寄贈してくだいました。
 大野精工株式会社の代表取締役である大野龍太郎さまは、本校卒業生であり、現在も空手道部のコーチとして指導を行っています。この度は、空手道部のさらなる強化発展に力添えしたいとのことから大型扇風機を5台寄贈していただきました。
 名古屋銀行さまは、地域の方々の輝く未来への支援を目的として教育機関や医療機関への寄贈を行っていらっしゃいます。SDG’sにもご尽力なさっており、本校のSDG’sにかかわる活動、カーボン・ゼロ活動とも共通点があります。
 本校を代表して、石田校長と空手道部男子主将の3年3組野元颯樹くん(小坂井中学出身)、3年2組空手道部女子主将の村上知奈美さん(羽田中学出身)がお礼のあいさつを述べました。本校空手道部のみならず、本校の活動は、多くの方々に支えられていることを改めて実感いたしました。
 本校空手道部は、感謝の想いを持つとともに悲願のインターハイ出場に向け、より一層精進して参ります。
関連資料(豊川高等学校を応援します)
関連資料(目録)

Event & School Life

行事・学校生活

2022.5.14

定期総会

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


5月14日(土)に令和4年度PTA・部活動講演会・教育振興会総会・私学助成をすすめる父母懇談会総会が開催されました。
会に先立ち、生徒出演動画・書道部生徒による書道パフォーマンスの演出がありました。参加された保護者の皆さまには、コロナ禍で普段見られない子供達の活動に触れる機会となったはずです。
両総会では、
      第1号議案令和3年度事業報告・決算報告
      第2号議案令和4年度役員選出
      第3号議案令和4年度事業計画・予算
が可決されました。
第2号議案にて会長に承認されましたPTA会長 𠮷田広明 新会長、父母懇談会会長 稲吉英明 新会長、1年間宜しくお願いします。

2022.4.28

春季閣大祭参拝

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


豊川高校では春と秋の年2回、豊川閣妙厳寺に参拝します。
春の参拝目的は、与えられた環境を充分に活かし、これから過ごす学校生活の活動目標をダキニ天・千手観世音菩薩様の御前にて達成を誓うことです。
また、春の大祭では県内の曹洞宗僧侶を招いた宗教講話が催されます。
今年度は慈恩寺住職の渡邊隆祥様をお招きし、「自分の人生を生きるために ~他者を馬鹿にする必要のない生き方~」という演題のもと、実体験を基にした貴重なお話をいただくことができました。生徒達は教室でZoom視聴しました。
その他にも1年生は妙厳寺内、最祥殿にて精進料理を食します。
普段の食事(食時)のあり方を考える機会となっています。
誰もが黙食に努め、目的である「食べる」ことに集中できたと思います。

2022.4.6

令和4年度 入学式

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


 令和4年度入学式を挙行しました。
 春の心地よい日差しの中、410名の新入生を、豊川高校に迎え入れることができました。
 新入生代表の辻詩音さん(豊川南部中学出身)は、「伝統ある豊川高校の一員になれたことを誇りに思い、心新たに勉学、部活動をはじめとする様々な活動を主体的に取り組み、充実した学園生活を送っていきます」と、心強く宣誓しました。
 これから、クラス・学年でのオリエンテーションやiPad講習会、部活動見学などが行われ、本格的な高校生活がスタートします。

2022.3.22

国内留学実施!

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


春季休業を利用して「国内留学」を実施しました。
静岡県にある研修施設Language Village で2泊3日を英語だけで過ごした7名の参加者は、英語を話すことのモチベーションが高まりました。
今後の学習にもこの経験が生きると期待できます。

関連URL 国内で海外留学体験?合宿制英会話学校 ランゲッジ・ヴィレッジ

2022.3.15

豊川高等学校 吹奏楽部 第17回定期演奏会

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


2022年3月24日(木)
豊川市文化会館大ホール
開場/18:00 開演/18:30
入場料 前売当日¥800
チケットは、本校事務室にて販売しております。
当日券の販売を制限させていただく場合がございます。

2022.3.9

宮部みゆきさんのオンライン読書会が開催されます(図書館より)

第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージ


人気作家、宮部みゆきさんをお迎えして、以下の要領でオンライン読書会が開催されます。
4月9日(土)16:00~17:30  ゲスト 宮部みゆきさん  
課題作 「オール讀物3・4月号」p66~79直木賞選評(図書館より提供します)

高校生直木賞実行委員会(http://koukouseinaoki.com/)から、参加校(愛知県内では本校と名古屋大学付属高校)の皆さんを対象とした企画です。直木賞受賞者であり選考委員でもある宮部みゆきさんの作品、直木賞のあれこれなど伺え、高校生同士の交流の場としても貴重な機会です。興味のある人は、パネリストとしての参加か、観覧参加かを選択して3月末までに図書館へ申し出てください。(画像は、第8回高校生直木賞受賞、加藤シゲアキさんからのメッセージです)

2021.11.30

2学年 修学旅行


2学年 修学旅行
令和3年11月16日(火)~18日(木) 総合進学コース
令和3年11月17日(水)~19日(金) 特進コース

本校の修学旅行は本来3泊4日で、沖縄・九州・海外の3行程の選択制で行われています。今年度はコロナ感染対策の一環として、期間を短縮し行先も変更しました。
1日目は、岐阜高山方面でした。「組みひも作り」や「さるぼぼ作り」などの体験活動や古い町並みの散策、世界遺産の白川郷散策といったコース別行動を行いました。
2日目は、福井方面でした。福井県立恐竜博物館、永平寺、東尋坊に赴きました。特に永平寺では、1年生のときに行えなかった永平寺研修の代替として本校の原点に触れることができました。
最終日は、三重方面でした。終日ナガシマスパーランドで過ごし、遊具や買い物を楽しみました。
3日間を通して天候に恵まれ、仲間意識や集団意識の向上に繋がりました。コロナ禍ではありましたが、感染予防を徹底しながら、安全安心の旅行が行うことができました。
2学年主任 板倉彰俊

2021.11.21

秋季閣大祭参拝


 勤労感謝の日を前に豊川高校では豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)に学年毎に参拝を行っています。
 閣大祭とは春と秋に行われる妙厳寺の宗教行事です。秋は豊年に対する感謝と、実りある生活を支えてくださる様々な恩恵に感謝することを目的としています。
 本校では春にこれからの学校生活に対する希望と目標をダキニ真天に誓いましたので、秋の参拝ではその誓報告と、神仏をはじめとする見守ってくださった方々への感謝の意を伝えるために本殿に足を運びます。

2021.10.07

スポーツアセンブリ
~高3は人生に一度しかないんだ~


1.日 時:令和3年10月 7日(木)3年生 予備日:10月11日(月)
・午前50分×4限で実施、午後平常授業
・雨天時は平常授業
・大会の可否はAM6:00にクラッシーとホームページで配信

2.場所 豊川高校総合グランド

3.校内3年生のみで実施 保護者等のご来校はお控えください。

2021.07.06

全国大会壮行会・硬式野球部出陣式


今月末より開幕する全国高等学校総合体育大会ならびに全国高等学校総合文化祭の壮行会、硬式野球部の夏の県大会出陣式を行いました。
感染症対策として登壇者のみ鳳翔閣で実施すると共に、全校生徒はオンライン視聴により参加しました。
各部の代表生徒が決意を述べ、気持ちを高めました。
開催されることに感謝の気持ちを持って、全力で戦い抜きます。
応援、宜しくお願い致します。

【部活動再表彰】

女子バレーボール部
東海高等学校総合体育大会 第3位!!
代表:深田歩里

女子剣道部
愛知県高等学校総合体育大会 団体第2位!!
代表:島岬希

男子バドミントン部
愛知県高等学校総合体育大会 団体第3位!!
代表:松永慈恩

女子ソフトボール部
愛知県高等学校総合体育大会 第3位!!
代表:持田彩華

【全国大会壮行会】

陸上部・駅伝部
全国高校総体出場決定!! 7月28日~8月1日 福井県・福井市
乙部真吾 吉田空翔 太田貴基 谷藤海友 冨山詞央 榊原聡真 羽田野太智 夏目紗彩 吉村聡介 夏目拓 森彩純

男子ソフトボール
全国高校総体出場決定!!8月3日~6日 福井県・敦賀市
神谷蓮士朗 鈴木一葉 渡邊真太 宮園将伍 安形恭悟 藤田瑞樹 山田璃央 村上大空 杉田敦志 
手塚勇晴 酒井嵩河 岡崎颯太 大村歩夢 山田龍之丞 八木啓太 小林洋輝 西川空良 戸田心和

女子サッカー部
全国高校総体出場決定!! 8月18日~22日 福井県・福井市
平塚まゆ 島田麻帆 北川未唯 伊橋友理愛 野原華花 音成美玖 長田花菜 酒井咲良 伊藤栞 堀すず 高木沙綾 伊藤芳 玉井萌

ボウリング部
全日本高校ボウリング選手権大会出場! 8月16日~18日 神奈川・川崎
原田大聖 小林海翔

写真部
全国高校総文祭出品決定!! 8月1日~5日 和歌山県・橋本市
渥美満優子

美術部
全国高校総文祭出品決定!! 7月31日~8月4日 和歌山県・和歌山市
平松奈々子

【硬式野球部出陣式】

高校野球選手権愛知大会出場 7月3日開幕

白須輝一 河合峻佑 近藤隼斗 三谷陸 澤田捷輝 田﨑皐暉 山田典弘 伊藤隆成 
蔭山正浩 朝夷名樹 
門田実 中濱諒也 小林伶斗 家田悠暉 永井大雅 江上月飛 青木可吉 遠渡真輝人 
伊藤汰祐 彦坂麟寿


★関連資料はこちら★

2021.06.24

第52回豊川学園学童作品公募展について


今年度も恒例により、公募展を開催することになりましたので、何かとご多忙のことと存じますが多数ご応募くださるようご案内方々お願い申し上げます。

昨年に引き続き今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の措置として、豊川高校学園祭の一般開放を行いません。

そのため作品展覧会は桜ヶ丘ミュージアムにて行います。
桜ヶ丘ミュージアムの展示スペースの関係で、展示作品は特別賞受賞作品48点と特選受賞作品に限らせていただきます。

また、特選・入選を含む受賞者への賞状等の景品は、団体宛に郵送させていただきます。(展覧会当日、会場受付でのお渡しも可能です。)

東三河の文化向上のため、多くの方々の参加をお願いいたします。

詳細は下記の案内をご覧下さい。

2021.06.15

勉強に、部活動に、がんばる後輩たちを応援したい


6月15日(火)、株式会社「夢のおてつだい」より本校の全校生徒にスポーツドリンク2000本を寄贈していただきました。
株式会社「夢のおてつだい」には、本校卒業生が多く勤務し、活躍されています。
その卒業生の皆様が中心となり、「勉強に、部活動に、がんばる後輩たちを応援したい」という提案があり、実現しました。
授与式には、東海大会出場の11団体と硬式野球部、生徒会の代表13名が参列しました。
取締役事業本部長の平成16年卒業伊藤修弘様よりご挨拶いただき、同じく平成16年卒業、営業主任の金指悠太様より2000本のスポーツドリンクの目録を頂戴しました。
最後に、生徒を代表し、インターハイ出場を決めている男子ソフトボール部主将安形恭吾くんが「諸先輩方をはじめ地域の皆様への感謝の想いを忘れず、全国に豊川高校の名を轟かせたいと思います。これからも精進して参ります。今後とも応援宜しくお願いします」と誓いの言葉を述べました。

2021.06.09

東海大会壮行会(オンラインで実施)


11の部活動、100名を超える生徒が東海高校総体に出場します!
6月8日(火)に東海高校総体に出場する生徒達を激励する壮行会が行われました。
鳳翔閣で実施し、全校の生徒はオンラインで教室から見届けました。
選手を代表して、陸上部の乙部真吾くんは「大会が開催されることに感謝の気持ちを持って、全力で戦いたい。」と力強く述べました。
大会は6月18日から6月20日の3日間で開催されます。
豊川高校を、そして愛知県の代表として東海の舞台で戦う選手達を応援しましょう!

陸上部・駅伝部
東海高校総体出場決定!
乙部真吾 谷藤海友 冨山詞央 榊原聡真 太田貴基 羽田野太智 橋本結友 吉田空翔 川本みちる
夏目紗彩 小澤紗央 小澤茉央 塚本愛菜 今川真緒 稲垣萌花 河合姫星 近田陽
村聡介 夏目拓 松下永明 森彩純 林那優

女子サッカー部
愛知県高校総体優勝! 東海高校総体出場決定!
伊藤栞 酒井咲良 伊藤芳 北川未唯 高井知秋 沓掛桃奈 玉井萌 島田麻帆 平塚まゆ 野原華花 堀すず 横山澄香 音成美玖 仲井彩葉 植田真央 猿渡凪菜 冨樫咲来

女子剣道部
愛知県高校総体第3位(個人)愛知県高校総体第2位(団体)! 東海高校総体出場決定!
個人:伊藤希風  団体:島岬希 伊藤希風 小久保香央莉 高山桃果 石川采寧
   深津侑良 中村怜加

女子ソフトテニス部
愛知県高校総体ベスト4! 東海高校総体出場決定!
夏目桃花 深谷歩未 渡邊胡那 金子茉央 中村恵梨 白井佑奈 杉原凪紗 高橋穂月

男子ソフトテニス部
愛知県高校総体ベスト16 東海高校総体出場決定!
加藤佑基 伴燎斗 塩沢心 福井遥己

女子弓道部
愛知県高校総体団体3位 東海高校総体出場決定!
藤城さや夏 清水里来 河村紗良 曽田麗華 大坪珠己 長田美琴 加藤温奈

女子バレーボール部
愛知県高校総体第3位 東海高校総体出場決定!
深田歩里 我那覇莉央 加藤識月 中神彩佳 岩本賀菜 岡田詠 増田心菜 森幸音 
佐野有彩 眞野未来 江間文香 松田萌花 山本紗也 奥村真三 白井瑞姫
阿部妃呂那 山本真緒 伊藤瑚々亜

登山部
愛知県高校総体第2位 東海高校総体出場決定!
内藤綾一 小林隼 中元太地 佐久間拓海

男子バドミントン部
愛知県高校総体団体3位! 東海高校総体出場決定!
伊藤拓海 宮下稜平 石田真史 山田伽心 大石晟 松永慈恩 松下蒼馬

男子ソフトボール部
愛知県高校総体優勝! 東海高校総体出場決定!
神谷蓮志朗 手塚勇晴 鈴木一葉 酒井嵩河 渡邊真太 岡崎颯太 宮園将伍 大村歩夢 安形恭悟 
山田龍之丞 藤田瑞樹 八木啓太 山田璃央 小林洋輝 村上大空 西川空良 杉田敦志 戸田心



★関連資料はこちら★

CONTACT

お気軽にお問い合わせ下さい

0533-86-4121

〒442-0029

愛知県豊川市末広通1丁目37番地

TEL.0533-86-4121 / FAX.0533-84-0145

資料請求・お問い合わせ

アクセス

Copyright (c) TOYOKAWA HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.