Club activities topics

部活動トピックス

2025.1.23

演劇部
東三河高校演劇合同発表会のお知らせ


こんにちは、演劇部です。
東三河高校演劇合同発表会が、来たる1月25日(土)・26(日)、2月1日(土)・2日(日)と、4日間にわたり、穂の国とよはし芸術劇場PLATで催されます。(全ての作品が、入場無料。どなたでも観劇できます。)
豊川高校演劇部は、2月1日(土)13:30より、生徒創作劇『そつぎょう』を上演します。
つきましては上演作品と発表会のポスターを添えました。
是非、ご観劇頂ければ幸いです。穂の国とよはし芸術劇場PLATのHPでも、ご案内しております。
どうか、よろしくお願いします。


2025.1.23

写真部 
CAPA入賞


CAPA2月号フォトコンテストで松尾勇輝君(青陵)が、入選を獲得しました。
作品「たそがれどき」は夕陽と友人、とんぼのシルエットを絶妙に配置しました。
本校写真部は連続掲載記録を更新中です。
なお当フォトコンテストで7名が予選通過をしました。

https://www.instagram.com/toyokawa_photoclub/reel/DApeOd8SHmf/


https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html


2025.1.20

男子バレーボール部
令和6年度愛知県新人体育大会東三河予選会 準優勝


1月18日(土)・19日(日)に行われた『令和6年度愛知県高等学校新人体育大会バレーボール競技東三河支部予選会』で準優勝となり、2月1日(土)・2日(日)に行われる県大会へ出場します。
目標とする県大会ベスト8を達成できるよう精進していきます。
ぜひ、豊川高校男子バレーボール部の応援をよろしくお願い致します。

【試合結果報告】
 1月18日(土)大会1日目
【1回戦】 対 豊川工科高校
 1セット目 25-12
 2セット目 25-20

【2回戦】 対 豊丘高校
 1セット目 25-19
 2セット目 20-25
 3セット目 25-18

 1月19日(日)大会2日目
【準決勝】 対 豊橋工科高校
 1セット目 25-9
 2セット目 25-13

【決勝】 対 豊橋中央高校
 1セット目 25-15
 2セット目 25-14




2025.1.18

男子バスケットボール部
令和6年度愛知県新人体育大会東三河予選会 準優勝


準優勝で来週からの県大会へ出場します。
一回戦 85x65小坂井高校
二回戦 155x29成章高校
準決勝 113x35豊丘高校
決勝戦 75x104桜丘高校
5年ぶりの東海大会出場を目指して戦います。


2025.1.15

写真部
総合文化祭で6作品展示が決定


写真部の小原涼太君(金屋中)が第39回愛知県高校生の写真展で優秀賞を獲得し、第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文)への出場展示を決めました。既に新聞社関連のコンテストで入賞した作品に、小原君の作品を加えた本校の6作品が、かがわ総文に展示されます。

かがわ総文展示作品

小原涼太 (愛知県写真展 優秀賞)
高浜蓮 (よみうり写真大賞 入選)
鈴木杏奈 (よみうり写真大賞 入選)
鈴木詩渚里 (よみうり写真大賞 入選)
竹野陽向子 (働く姿フォトコン グランプリ)
横川桜子 (働く姿フォトコン 佳作)

https://kagawa-soubunsai2025.pref.kagawa.lg.jp/


愛知県高校生の写真展では竹野陽向子さん(一宮)が奨励賞を獲得し、愛知県総合文化祭(アートフェスタ)への出品を決めました。

第39回愛知県高校生の写真展
とき 1/15(火) 〜1/19(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00迄)
ところ 名古屋市民ギャラリー栄 (中区役所7階)

2025.1.12

探究部
活動報告【豊川青年会議所 視察】


来年度、豊川青年会議所副理事長に就任予定の羽田野様が、青年会議所のメンバーと一緒に本校にお越しになられました。

現在探究部が取り組んでいるQUEST CUP全国大会で発表する、SOCIAL CHANGE(地域活性化)のプレゼン(ポスターセッション)作成の様子を見学されました。青年会議所は若者を中心とした地域活性化を考えておられ、我々の取り組みに興味関心を持っておられます。引き続き意見交換していきたいと考えています。


2024.12.29

女子サッカー部
第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会出場
「全国1勝」


12/29、淡路島五色台運動公園にて、第1回戦が行われました。

応援観戦記録より
豊川を早朝4時に出た大応援団。10時前には会場である、淡路島五色台運動公園に到着。
アップを行う選手たちの元気な姿を見ることができた。合掌して、ピッチに広がっていく選手たち。
試合前に、応援団長鈴木瑠夏が元気良く、「応援よろしくお願いします」とスタンドに声をかけた。
11時キックオフ。
海に近いだけあって、風が強く、変わりやすい。心なしか、高知側が風上になることが多いように感じる。中盤のボールを取られるシーンが目についた。攻め込まれるも、キャプテンでキーパー今井詠子の好セーブで得点を許さない。前半24分フリーキックのこぼれ球を佐々木詩衣がダイレクトボレーで先制点を得た。その後、攻防が目紛しく変わる展開。前半も終盤に近づいた頃、ゴール前の混乱の中で、大黒柱キャプテン今井が頭から落ち、倒れこんだ。医療スタッフが走る。石原宏実先生も氷を持って駆けつけた。しばらくして、無事立ち上がった今井。スタンドからも拍手が送られた。そのまま、前半終了。
後半開始12分、佐々木がドリブルでディフェンスを引き付け、渡辺愛未に絶妙なパス。ゴール左隅に決めて、2-0と突き放す。
長野パルセーロ入団を決めた、濵田優音が抜群のボールキープ力で敵陣深く切り込むなど見せ場を作った。後半、高知の猛攻をキャプテン今井の好セーブでしのぐも、後半41分ゴールを許し、1点を返された。
しかし、攻めの姿勢を忘れず2-1で勝ち切った。
牛田監督は、インターハイで出来なかった「全国での一勝」に安堵の笑みを浮かべながら、明日12/30の神村学園との試合を見据え、顔を引き締めた。

引き続き、応援よろしくお願いします。




2024.12.23

男子サッカー部
ELSA CUP開催


12/26から12/28にかけて、豊川、豊橋市内に全国から20チームが集まりELSA CUPを開催します。
その中の豊川高校vs岡山学芸館高校の試合を地元ケーブルテレビのティーズで生中継をしていただけることになりました。また、YouTubeでの無料生配信もございます。
12/27(金) 13:30キックオフになります。
ぜひご覧ください。

2024.12.23

男女駅伝部
全国高校駅伝結果報告


12月22日に開催された全国高等学校駅伝競走大会の結果のご報告です。

男子チーム 2:07:59 25位
神田 悦士(3年) 30:48 区間34位
鷲野 遥都(3年)8:33 区間37位
大沼 光琉(1年)25:21 区間29位
伊藤 颯汰(2年)24:02 区間21位
服部 蓮斗(1年) 9:14 区間25位
嶋岡 希(2年) 14:44 区間7位
吉村 竜友健(1年)15:17区間31位

女子チーム 1:10:42  15位
谷 凪紗(2年)20:47 区間31位
秋竹 凛音(3年) 13:36 区間18位
秋竹 奏音(3年) 10:27 区間28位
小山 和月(3年) 9:25  区間7位
渡邉 杏梨(3年)16:27 区間10位

様々なところでの熱い応援、本当にありがとうございました。




2024.12.23

写真部
フォトコン入賞 & 新聞掲載


写真誌CAPA1月号フォトコンテストで安藤野々花さん(豊川東部)が3席を獲得しました。作品「勝負師」は、幼い少女がこども用ゲームに没頭する様子を捉えたものです。無駄のない3枚組のセレクトと、一カ所で撮ったとは思えないスケール感が評価されました。

豊橋動植物園主催(後援:豊橋市)の「のんほいフォトアワード2024」において、稲石七彩さん(音羽中)が郷土エリア賞を、
横川桜子さん(豊川中部)がモンキーエリア賞を獲得しました。

また「はたらく姿フォトコンテスト」でグランプリを取った竹野陽向子さん(一宮中)と、横川桜子さんの記事が中日新聞に掲載されました。

https://moriagetai.sozo.ac.jp/photoaward/archives/category/2024





https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




2024.12.19

男女駅伝部・女子サッカー部
豊川信用金庫より応援バスの寄贈


男女駅伝部は12月22日(日)に京都都大路でレースが行われます。
女子サッカー部は12月29日(日)を皮切りに、1月12日(木)までのの期間で兵庫県で開催されます。
今回、男女駅伝部と女子サッカー部の全国大会出場に対しまして、豊川信用金庫より応援バスの寄贈をいただきました。
12月19日(木)に豊川信用金庫の真田理事長より目録が贈呈されました。
豊川の名を全国で轟かせるように頑張ります。

2024.12.19

校内弁論大会・愛知県私学弁論大会表彰式
部活動再表彰・全国大会壮行会


12月17日、本校鳳翔閣にて、私学弁論大会学内選考会表彰・愛知県私学弁論大会再表彰が行われ、下記の生徒が表彰を受けました。

私学弁論大会学内選考会表彰
最優秀賞 3年11組 中島早貴
優秀賞 1年12組 村松こころ
優秀賞 2年12組 天野未央那
努力賞 3年1組 大西康平
努力賞 1年10組 田村チアゴ
努力賞 2年5組 山野井兜天


愛知県私学弁論大会再表彰
中島早貴 第5位
愛知県私学協会長賞、中日新聞社賞、岡崎市教育委員会賞受賞

おめでとうございます。

続いて、部活動再表彰が行われました。
今回の再表彰の対象は、県新人3位入賞まで、東海3位入賞まで、国体および全国入賞でした。
該当部活動は、女子バレー部、男子剣道部、水泳部、陸上競技部、女子バドミントン部でした。

おめでとうございます。

最後に、全国大会壮行会が行われました。
該当部活動は、男女駅伝部、登山部、女子サッカー部、ダンス部でした。
顧問から選手紹介を受け、校長先生より激励の言葉をいただきました。
各チーム代表選手より決意表明がありました。

世界で輝け豊川高校!
全国の舞台で輝いてきてください!




2024.12.13

写真部
よみうり写真大賞に3名が入賞!


第46回よみうり写真大賞(中高生の部)に高浜蓮君(金屋)、鈴木杏奈さん(東郷中)、鈴木詩渚里さん(豊橋北部)がそれぞれ入選を果たしました。高浜君の「宴(うたげ)」は徳川家康の生母を奉る「於大まつり」の様子を3枚組で表現しました。杏奈さんの「Mission」は豊川駐屯地で行われた訓練展示の様子を、詩渚里さんの「Don’t you see!?」は父母のコミカルな表情を表現しました。3名の作品は東京・大阪の富士フィルムフォトサロンに加え、2025年全国総合文化祭(香川)でも展示されます。

https://www.yomiuri.co.jp/photograph/photogp/20241209-OYT8T50134/





https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html



2024.12.12

女子サッカー部
愛知県知事表敬訪問


2月12日に、愛知県公館にて、女子サッカー部が第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会出場に際しての表敬訪問を行ってまいりました。
今井詠子主将は「一つ一つの事を着実に行い、目標として掲げている、全国一勝に向かって直向きに練習に励みます。また、一勝だけにとどまらず、ベスト16,8,4,日本一を目指します。愛知県代表としての自覚を持ち、全国の舞台で戦ってきます」と決意表明をしました。
令和6年12月29日より令和7年1月12日まで兵庫県にて、全日本高等学校女子サッカー選手権大会が開催されます。本校女子サッカー部は12月29日11時より、五色台運動公園 メイングラウンドにて初戦を迎えます。
多くの方のご声援をよろしくお願いいたします。




2024.12.11

駅伝部
愛知県知事表敬訪問


12月11日に、愛知県公館にて、駅伝部の全国高等学校駅伝競走大会出場に際しての表敬訪問を行ってまいりました。
男子澤村主将からは、「ここまでこれたのは多くの方々のお力添えのおかげです。愛知県代表にふさわしい走りをお見せします」という心強い宣誓をしてくれました。
女子秋竹主将からは、「チームのまとまりは非常によく、昨年の悔しい思いをはらすべく、入賞目指して頑張ります」という頼もしい宣誓をしてくれました。
12月22日、京都たけびしスタジアム発着のコースで、全国高等学校駅伝競走大会が開催されます。多くの方のご声援をよろしくお願いいたします。




2024.12.10

探究部
活動報告【豊川青年会議所 視察】


来年度、豊川青年会議所副理事長に就任予定の羽田野様が、青年会議所のメンバーと一緒に本校にお越しになられました。

現在探究部が取り組んでいるQUEST CUP全国大会で発表する、SOCIAL CHANGE(地域活性化)のプレゼン(ポスターセッション)作成の様子を見学されました。青年会議所は若者を中心とした地域活性化を考えておられ、我々の取り組みに興味関心を持っておられます。引き続き意見交換していきたいと考えています。


2024.12.9

女子サッカー部
濵田優音(はまだ ゆらら)AC長野パルセイロ・レディースへ加入決定


〜AC長野パルセイロ・レディースとは〜
ACはアスレチッククラブの略。PARCEIRO(パルセイロ)とは、ポルトガル語で「パートナー」の意味。地域社会とクラブが共に手を携えて、強いパートナーシップを共生する「地域密着型スポーツクラブ」を目指している。2021年9月に開幕したWEリーグ(日本女子プロリーグ)に参入。「PRIDE OF NAGANO」をスローガンに掲げ、長野のプライドを胸に熱く、タフに、アグレッシブに戦い、勝利をお届ける、長野県唯一のプロサッカーチームである。

〜濵田優音はどのような選手か〜
瞬時の状況判断に優れており、足元の技術が高い選手である。場面に応じてドリブルとパスを使いわけ、攻撃の起点となる。

〜高校時代での活躍〜
一年次よりレギュラーとして試合に出場し、経験を積んできた。今年の全国高等学校総合体育大会や全日本高校女子サッカー選手権 愛知県大会では、重要な場面で点を決め、チームの勝利に貢献した。

〜入団後の目標〜
まずは試合に絡めるように日々努力していきたいです。私自身の持ち味であるドリブルを武器に多くのチャンスを作り、チームの勝利に貢献できるように頑張りたいです。


本校から、今年度2人目の高校生からのプロ選手輩出となりました。
女子のプロ選手は初となります。
おめでとうございます。
今後の活躍を祈念いたします。




2024.12.5

硬式野球部
モイセエフ・ニキータ選手「新入団選手発表会」


12月4日、都内の施設で、ヤクルトスワローズの新入団選手発表会が行われました。
本校のヤクルトスワローズ2位指名のモイセエフ・ニキータ選手も登壇しました。
これからの活躍を祈念いたします。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。




2024.12.2

写真部
フォトコンテストでダブル最優秀賞


写真誌CAPA 12月号フォトコンテストスポーツの部で竹陽向子さん(一宮)が、学生の部で小松田唯夏さん(六ツ美北)が最優秀である1席をそれぞれ獲得しました。竹野さんの作品「表裏一体」は本校水泳部の練習の様子を至近距離から捉えたモノクロ組写真です。応募者の多くがベテランカメラマンの中、高校生がエントリークラスのカメラで最優秀という快挙です。小松田さんの「児子は高台が好き」は従姉妹が遊具で遊ぶ姿をスマホで自由に表現しました。
 他にも先述の竹野さんの「熱い絆」、安形有生さん(八名)の「朝明け」が入選を獲得。巻末の鉄道写真コーナーTEKKENでは鈴木悠斗くん(豊川南部)による「出発」の合計5作品が掲載されています。
 またCAPAオンラインには稲石七彩さん(音羽)、松尾勇輝くん(青陵)の作品が紹介されています。


https://getnavi.jp/capa/special/469242/





https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html








2024.12.1

駅伝部男女アベック出場!! 
第75回・第36回全国高等学校駅伝競走大会
応援ならびに募金のお願い



全国高等学校駅伝競走大会に2年連続で男女アベック出場します。男子は11回目・女子は15回目の全国大会出場となります。そこで男女駅伝部に対する応援ならびに募金のお願いをさせていただきます。
是非、現地のスタンドや沿道で一緒に応援してください。また、当日現地に行けない方もTVの前で豊川高校を大きな声で応援してください。
つきましては、12月22日(日)に京都で開催される全国高校駅伝において、男女駅伝部の活躍を願い、応援バスによる現地応援と大会出場に関わる経費、強化支援等を目的として、ご芳志を募ることを計画致しました。
大変恐縮ではございますが、皆様方の絶大なるご支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。

2024.11.25

駅伝部
令和6年度東海高等学校駅伝競走大会


11月24日(日)、令和6年度東海高等学校駅伝競走大会が行われました。
結果は、

○男子チーム 2:04:41 優勝
1区 神田悦士(3)29'09区間3位(10km)
2区 中川拓海(1)8'45 区間10位(3km)
3区 伊藤颯汰(2)24'03区間4位(8km)
4区 大沼光琉(1) 24'16区間2位(8km)
5区 服部蓮斗(1) 8'34区間3位(3km)
6区 嶋岡 希(2)14'36区間1位(5km)
7区 鷲野遥都(3) 15'18区間7位(5km)

○女子チーム 1:11:26 第5位
1区 佐藤優乃花(2)20'59区間12位(6km)
2区 小山和月(3)13'23区間2位(4.0975km)
3区 秋竹奏音(3) 9'41区間1位(3km)
4区 神谷早紀(1) 10'06区間3位(3km)
5区 内田詩乃(3) 17'17区間9位(5km)


男子チームは東海高校駅伝で優勝したため、地区代表として全国高校駅伝への出場権を獲得しました。
また女子チームも愛知県駅伝の優勝により全国出場権を獲得しているため、2年連続男女アベックで全国高校駅伝へ出場することになりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
全国高校駅伝は12月22日の日曜日に行われます。
都大路にむけて、引き続き温かい応援のほど、よろしくお願いいたします。




2024.11.25

剣道部
東海選抜大会アベック出場


令和6年11月23日(土)、千種スポーツセンターにて、令和6年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技団体の部が開催されました。
愛知県下、男子113校、女子79校のエントリーの中から、各地区を勝ち上がった28校によるトーナメント戦が行われました。
結果は、

男子第5位
東海選抜出場

女子第5位
東海選抜出場

でした。
男女アベック出場は、創部初となります。
チーム一丸で勝ち取った勝利です。
ここまで多くの方々の力添えがありました。
本当に、ありがとうございました。
今後も本校剣道部は、邁進してまいります。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。

2024.11.18

剣道部
愛知県高校新人体育大会剣道競技(個人の部)第3位


11月16日(土)、天白スポーツセンターにて、令和6年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技(個人の部)が開催されました。
各地区のエントリー総数499名から、地区予選を勝ち上がった48名によるトーナメント戦で行われました。
本校から藏田温(豊川西部中出身)君が出場し、第3位に入賞しました。
大会では、初戦から接戦が続く中でしたが、持ち味が発揮され、勝ち続けることができました。
応援、ありがとうございました。

2024.11.18

女子バレーボール部
全日本バレーボール高等学校選手権大会 愛知県代表決定戦 準優勝


11月17日に、全日本バレーボール高等学校選手権大会愛知県代表決定戦において、人環大岡崎対戦しました。結果は、

1セット目 25-21
2セット目 28-26
3セット目 23-25
4セット目 13-25

1-3で敗退となり、準優勝でした。

ここまで来れたことは、間違いなく大きな経験となりました。あと一歩届かった夢はまた来年、必ずリベンジを果たします。
現地での大声援、数々の応援、ありがとうございました。





2024.11.18

吹奏楽部
シンガポールの学生たちと吹奏楽による国際交流


11月16日(土)に、シンガポールより「ラッフルズ・インスティテューション」の皆さんが来校されました。
鳳翔閣での交流会では、J・V・ローストの「シンガポール組曲」、J・P・スーザの「海を越える握手」、吹奏楽では定番のナンバー「ディープパープルメドレー」の3曲を一緒に練習しました。

文化や言語が違えども、音楽を共にするうちに、生徒たち同士すぐに打ち解け、互いにアドヴァイスをし合ったり、互いのレパートリーを披露し合い、互いにエールを送る姿が印象的でした。

とても貴重な機会となりました。




2024.11.18

写真部
「はたらくすがたフォトコン」3度目のグランプリ


アイデム写真コンテスト第19回「はたらくすがた」高校生の部において竹野陽向子(一宮)さんがグランプリを、横川桜子(豊川東部)さんが佳作を獲得しました。
竹野さんの「命を守るために」は消防隊員たちの真剣な訓練の様子を捉えました。
横川さんの「淡々と」は祖母が住む珠洲市で被災した家の屋根を修理する職人さんの姿を撮影しました。
本校の当コンテストのグランプリはこれで3回目、2019年からの入選者数は全国最多です。
表彰式はホテルニューオータニで行われ、写真は朝日新聞社東京本社、香川県の総文祭会場など全国4カ所で展示されます。

https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/index.html


2024.11.13

硬式野球部
モイセエフ・ニキータ選手「仮契約」


11月12日、ホテルアソシア豊橋にて、ヤクルトスワローズから2位指名されたモイセエフ・ニキータ選手が、入団交渉し、仮契約を行いました。
背番号は、「31」です。
また、その記事が、11月13日付の中日スポーツにて、掲載されました。
今後の活躍に期待します。
皆様の応援・声援よろしくお願いいたします。




2024.11.07

写真部
Nikon主催のフォトコンテストで2名が入賞


2024年第2回TopEyeフォトコンテスト(組写真部門)で竹野陽向子さん(一宮中)が銅賞を獲得しました。
また第72回ニッコールフォトコンテスト(U-18 組写真)では安藤野々花さん(豊川東部)が入選を果たしました。
竹野さんの「仲よくなりたい」は柴犬と少女のやり取りを3枚組で描いたものです。
安藤さんの「17才」は自分の日常を表現しました。
安藤さんの作品は12月と1月に、ニコンプラザ東京・大阪で展示されます。

https://www.nikon-image.com/activity/topeye/200/series_photos/

TopEyeフォトコンテスト


https://www.nikon-image.com/activity/nikkor/ncpc/72/u-18_series/winner.html


ニッコールフォトコンテスト


2024.11.05

駅伝部
令和6年度愛知県高等学校駅伝競走大会


11月2日に行われた「令和6年度愛知県高等学校駅伝競走大会」が行われました。
結果は、下記となりました。

男子チーム 2:08:01 第2位

神田 悦士(3) 30'58 区間1位
鷲野 遥都(3) 8'21 区間1位
大沼 光琉(1) 25’28 区間5位
吉村 竜友健(1) 24'45 区間3位
服部 蓮斗(1) 8'27 区間2位
伊藤 颯汰(2) 15'17 区間1位
嶋岡 希(2)14'45 区間2位

女子チーム 1:10:19 第1位

渡邉 杏梨(3) 19'57 区間3位
谷 凪紗(2) 13'27 区間1位
藤田 紅良(2)10'20 区間1位
秋竹 奏音(3) 10'15 区間1位
秋竹 凛音(3)16'20 区間1位

女子チームは3年連続の優勝で、15回目の全国高校駅伝への出場が決定しました。
たくさんの応援ありがとうございました。
都大路、東海高校駅伝にむけて、引き続き温かい応援のほど、よろしくお願いいたします。




2024.10.27

女子サッカー部
全国選手権大会初出場決定


10月26日(土)に行われました全日本高等学校女子サッカー選手権大会愛知県大会にて、聖カピタニオ女子高等学校との決勝戦が行われました。
結果は、1対1同点、PK(5-3)で優勝をし、12月29日(日)より兵庫県で開催される全国大会へ初出場を決めました。
女子サッカー部は創部9年目で初めての選手権全国大会出場となります。
また、インターハイに続き、選手権においても全国大会出場という快挙を成し遂げました。
私たちの目標は「全国大会初勝利」ですので、引き続きご声援よろしくお願いいたします。




2024.10.24

硬式野球部
ドラフト会議「モイセエフ ニキータ」選手
東京ヤクルトスワローズ2位指名


本日行われたNPBドラフト会議において、硬式野球部3年「モイセエフ ニキータ」選手が、東京ヤクルトスワローズに2位指名を受けました。
高卒プロ野球選手は、本校では27年ぶりのことです。
入学当初よりプロ志望を標榜し、努力を積み重ねて来た想いが結実したことを喜ばしく思います。
彼の夢は、プロで活躍する選手です。これは夢の第1歩に過ぎません。
ニキータ選手の今後の飛躍を祈念します。
今後とも、応援よろしくお願いします。




2024.10.24

写真部 
CAPAフォトコンテスト ダブル受賞


CAPA月例フォトコンテスト(学生の部)にて鈴木詩緒里さん(豊橋北部中)が3席を、加藤このみさん(代田中)が入選を獲得しました。
鈴木さんの「この道50年」は家族のために料理を作り続け、達人の域に達しているおばあちゃんの料理の速さをスローシャッターで表現する斬新な発想が評価されました。
加藤さんの「かげあそび」は白と黒で構成された画面が美しく、構図も考えられているため完成度の高い写真となりました。
今号にて本校写真部はCAPAに連続30カ月掲載(予選通過含む)の記録となりました。



2024.10.23

空手道部
東海大会出場決定


10月19日(土)名古屋たちばな高校にて愛知県新人体育大会空手道競技(組手)が開催されました。以下、戦績となります。
[個人組手]
女子最軽量級:新美実由(1年)•••第3位→東海大会出場決定
女子中量級:新川輝(1年)•••第3位→東海大会出場決定
[団体組手]
男子(5人制)•••第3位→東海大会出場決定
女子(5人制)•••準優勝→東海大会出場決定

他にも、男子最軽量において片桐亘汰(2年)、女子軽量級において倉橋茉央(1年)が東海大会出場者決定戦にまで進出しました。結果は敗北でしたが、第4位となりました。

10/6に行われた個人形の森井心春(1年)を含めて、例年以上の結果が残りました。
東海地区はハイレベルな学校が多数出場します。彼らに負けないように、ここからさらなるレベルアップを図ります。

2024.10.22

男子ソフトボール部
令和6年度愛知県高等学校新人体育大会 優勝


10月19日(土)・20日(日)豊川市スポーツ公園SB場にて行われた「令和6年度愛知県高等学校新人体育大会」。

1回戦 シード
準決勝 対 中部大第一 11対0(得点差コールド)
決勝  対 科技高豊田  3対2

以上の戦績により、4年連続12回目の優勝!
来春3月開催の全国高等学校男子ソフトボール選抜大会への出場権を獲得しました。

5月の総体予選敗退から約5ヵ月。
悔しさを噛みしめながら、臥薪嘗胆の日々を過ごして来ました。
「同じ思いは絶対にしない。」
1からチームを見直し、改めるべきところは改め、目標へ向かう為に一層の厳しさや一層の団結を求めて来ました。

その努力の一つ一つが結実し、先ずはひとつ。結果を出すことができ、本当に嬉しく思っています。

しかし、我々が目標とする場所はまだまだ高く、遠いところにあります。この結果に満足することなく、「百尺竿頭一歩を進む」。
一層の努力を重ねていきます。
必ずや、3月の全国選抜大会にて躍動する姿をお見せします!
今後共ご声援を賜ります様、お願い致します!





2024.10.8

写真部 
フォトコンに2名が入賞


CAPA10月号月例フォトコンテストに横川桜子さん(豊川東部中)が2席、高浜蓮君(金屋中)が入選しました。
横川さんの『アイデンティティ』は動物の体の一部を切り取った4枚組の作品で、どんな動物なのか想像するのが楽しい作品です。
高浜君の『コンマ1秒の世界』は水泳部の練習を至近距離で撮影。凄みと迫力があると審査員に評価されました。


2024.10.7

空手道部
東海大会出場決定!


10月6日、日進スポーツセンターにて、令和6年度愛知県高等学校新人体育大会空手道競技(女子個人形)において、1年11組の森井心春(高豊中)が第3位、東海大会出場を決めました。
形競技における東海大会出場は6年ぶりの成績になります。

2024.10.1

演劇部 学園祭公演のご案内
ラヴコメディー『恋文』上演 10月5日(土) 於:鳳翔閣(入場無料)


来たる10月5日(土)午前11:00より、演劇部は学園祭公演を行います。
今回は楽しいラヴコメディー『恋文』(小林友哉 作)です。
主人公の男子高校生環(たまき)の元へ、ある日突然、メールで「恋文」が
届きます。いったい誰が送ったのか?環たち男子の相手探しが始まりますが
意外な結末が・・・。続きは是非、劇場で。
詳しくは別紙ファイルをご覧ください。皆さま方のご来場をお待ちしています。

2024.10.1

男子バスケットボール部
ボランティア体験学習 豊川老人保健施設ケアリゾートオリーブ


施設で毎年実施されている秋祭りのお手伝いに行きました。
看護師や介護士、理学療法士や作業療法士の方など多くの人が関わり、チームワークで入所者のお世話をしていました。そんな姿を見て、将来介護職を目指すことになるかもしれません。
お年寄りの方々と交流を深める良い経験ができました。




2024.9.28

男子バスケットボール部
オール愛知一次トーナメント 優勝


一回戦85-60豊橋南高校
Aブロック決勝92-64時習館高校
準決勝177-47豊橋工科高校
決勝戦131-47豊橋商業高校

初戦から全員バスケットで勝ち上がり見事に優勝しました。
来月26日からの二次トーナメントに進出し、ウインターカップを目指します。




2024.9.24

写真部 
岡田建設様からの贈呈式


岡田建設株式会社様から本校写真部に活動備品の寄贈をしていただきました。
岡田建設様は本校の生徒のインターシップの受け入れ先として、そして卒業生の就職先として、大変お世話になっております。
2020年以来、通算4回の撮影機会を頂き、全国総文祭出場、働く姿フォトコングランプリなど、計11回のコンテスト入賞することも出来ました。
今後の本校写真部への期待を込めて、パソコンと印画紙を代表取締役社長の岡田司様より寄贈していただく運びとなりました。
これからも豊川高校写真部は写真を通じて地域貢献をしていきます。


https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/archive/index.html




https://www.oka-ken.co.jp/




https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html


2024.9.20

写真部 
フォトコンテスト最多入賞!


「デジカメフェア2024学生フォトコンテスト」の表彰式が行われました。
応募総数は約1400点。入賞人数44人中、本校入賞者が15人で、当コンテストの学校別最多入賞者数です。
内訳は以下の通りです。

佳作6人 
野口暖仁(石巻)  伊藤可奈(御津  高浜蓮(金屋)  
山本大智(御津) 横川桜子(豊川東部) 芦沢覚(東栄)

各メーカー賞 9人
浦野愛理(新城) 細井 煌(音羽) 鈴木琢斗(石巻)  
太田萌衣(鳳来)  松尾勇輝(青陵)  竹野陽向子(一宮)  
安藤野々花(豊川東部) 安形有生(八名) 森田彩乃(新城)

表彰式後、写真家のコムロミホ先生、ダニー・モリオカ先生による作品講評会が行われ、部員たちは次への作品撮影に意欲を燃やしました。



2024.9.17

演劇部 
FM豊橋で「オンエアー」 演劇トークに花が咲く


9月15日(日)演劇部がFM豊橋に出演しました。「豊川UP」という番組で、豊川の地域のいろいろな話題を取り上げています。
今回はパーソナリティーの方がプロの俳優さんで、演劇トークに花が咲きました。参加したのは3年生中心の12名、日ごろの活動や好みの舞台や俳優さん、将来の夢についてなど、盛り上がりました。
現在学園祭に向けて制作中の劇、「恋文」の話題では、恋の相手がネタバレになりかけるハプニングも。最後に、学園祭が一般公になる10月5日(土)AM11:00からの上演(入場無料・鳳翔閣にて)のご案内で、約20分の楽しいトークを終えました。

2024.9.16

探究部
活動報告【BNI 定例会への参加】


8 月 30 日(金)の朝 6 時 40 分から 9 時まで、Zoom で行われた BNI 定例会に参加させて頂きました。
BNI は各専門分野で起業されている方々による、信頼関係を根底に置いた※リファーラル【referral】を提供しあう組織です。
起業されている方々が求めているものや考え方などを傍聴し、私たちにも発言する時間を与えて頂きました。
参加した2年生の石倉日向さん(鳳来中)は豊川高校を紹介し、1年生の玉木日彩君(石巻中)は今回の感想を述べるなど、約2時間半の時間があっという間に過ぎました。また、参加されている皆様が朝からエネルギッシュであったことにとても驚きました。このような貴重な機会を提供して下さった、「ここいの株式会社」代表取締役社長の足立匠様に感謝です。ありがとうございました。
尚、高校生が BNI 定例会に参加するのは日本初だそうです。

※委託。また、紹介・推薦

https://kurashino.online/company



2024.9.11

私学美術展開催〈期間:9月10(火)~15日(火)〉


今年71回目を迎える三河地区の私立高校によって開催される文化祭典です。この祭典には11校の私立高校が参加しています。
豊川高校からは「美術」「書道」「写真」の部で参加しています。会場は岡崎市美術館です。遠方ではありますが、是非、高校生の瑞々しい感性によって表現された作品をご覧いただけたら幸いです。




2024.9.11

部活動全国大会壮行会ならびに再表彰


9月9日(月)7限の時間帯に、全国大会壮行会ならびに再表彰が行われました。
全国大会壮行会では、国スポ出場の団体(男子サッカー部、登山部、水泳部)と全日本高校チームダンス選手権大会出場のダンス部の4団体が、紹介されました。
再表彰では、この夏休みの間に、顕著な成績を収めた3団体(水泳部、女子バレーボール部、空手道部)が表彰されました。
校長先生からの激励では、本選出場の陰には、ブロック予選で敗れた選手が多くいる。愛知県の代表としてみんなの分も含め、頑張ってきてほしいと、またダンス部には、この大会が最後となる3年生にとっては、集大成となるよう頑張ってきてほしいと伝えてられました。
表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
全国大会出場の皆さん、豊川の代表、愛知の代表として頑張ってきてください。




2024.9.9

男子ソフトボール部
第39回愛知県高等学校男子ソフトボール順位大会 優勝


9月1日(日)・7日(土)日進市総合運動公園にて行われた「第39回愛知県高等学校男子ソフトボール順位大会」。

1回戦 対 愛産大三河 17対2(得点差コールド)
準決勝 対 同朋    16対0(得点差コールド)
決勝  対 科技高豊田  7対0(得点差コールド)

以上の戦績により、4年連続11回目の優勝!
10月開催の愛知県高等学校新人体育大会第1シードを獲得。

「同じ思いは絶対にしない。」
5月の県総体敗退から1日たりともこの思いを忘れたことはありません。今夏も酷暑の中、グラウンドに汗水を流し続け、臥薪嘗胆の日々を過ごして来ました。
”夏の集大成”と位置づけた今大会で、優勝を果たすことができたことは、全国選抜予選を兼ねる愛知県新人大会へ向けて、勢いを加速させる好材料となりました。
しかし、我々の目指すゴールはまだまだ先にあります。
慢心することなく、益々精進し、成長した姿をお見せできるように頑張ります!!!
今後共ご声援を賜ります様、お願い致します。




2024.9.1

写真部
明治安田生命フォトコンテスト入賞


小田和正さんのCMでおなじみの明治安田生命マイハピネスフォトコンテストで浦野愛理さん(新城中)と鈴木悠斗君(豊川南部中)がそれぞれ佳作に入賞しました。
浦野さんの「居場所」は企業撮影で訪れた建設会社の社長さんと社員さんの団らんの様子を写しました。
鈴木君の「おいしいよ~」は奥三河の千枚田で五平餅を売る女性たちの飾らない笑顔を捉えました。


2024.8.26

女子弓道部
愛知県私立中学高校体育大会弓道競技大会 優勝!


8月23日(金)日本ガイシスポーツプラザ弓道場で開催された「第36回愛知県私立中学高校体育大会弓道競技大会」で、女子団体A(丸山雫(2年新城中出身)柿田恵里奈(2年新城中出身)中村悠乃(2年小坂井中出身))が優勝しました。
また、女子団体B(藏地啓衣(1年豊川南部中出身)後藤万結子(1年豊川東部中出身)熊谷理花(2年新城東郷中出身))は第2位に入賞しました。男子弓道部でも、男子団体A(東迫謙心(2年蒲郡中出身)曽田拳志瀧(2年豊川中部中出身)黒野琳久(2年蒲郡中出身))が第3位に入賞し、男女ともに大健闘しました。
女子個人戦では、柿田恵里奈(2年新城中出身)が優勝、筬島琉愛(1年小坂井中出身)が第6位、男子個人戦では、黒野琳久(2年蒲郡中出身)が第4位でした。
今後も毎日の稽古を真剣に取り組み、3月末に実施される「全国私立高等学校弓道大会」でも良い成績が出せるようにしたいと思います。


2024.8.23

水泳部 
3-5 西川我咲(にしかわあさき)世界で輝く!


先日、水泳部のインターハイ男女総合優勝をお伝えしたばかりですが、今度は世界大会優勝のお知らせです。
水泳部西川我咲がオーストラリアキャンベラで行われている、第10回ジュニアパンパシフィック選手権において、400m個人メドレーで4分16秒64のタイムで優勝しました。
西川君本人からのコメントも届いていますので、紹介します。
「決してタイムは良くありませんでしたが国際大会で優勝することは自分の水泳人生においてすごく大きく良い経験となりました。
皆さんの熱い応援ありがとうございました。
残り2日間も全力を尽くします。」

このあと、本日400m自由形、明日200m個人メドレーへの出場予定になっています。
応援よろしくお願いします。
ちなみに、この優勝は、2009年に行われた同大会での堀畑先生以来の15年ぶりの快挙達成となります。


2024.8.21

硬式野球部
第77回愛知県高等学校野球選手権大会秋季東三河大会「優勝」


8月21日(水)、蒲郡球場で行われた決勝戦。
豊橋中央高校と対戦し、7-3で勝利し、2年連続優勝を果たしました。
東三河第1位として県大会進出です。
再び夢舞台を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。

2024.8.21

水泳部
インターハイ 男女アベック総合優勝


4日間のインターハイが終わり、豊川高校水泳部は目標であった『男女アベック総合優勝』を成し遂げることができました。
男子は8年ぶり6度目、女子は3年ぶり5度目の総合優勝で、8年ぶり4度目の男女アベック総合優勝となりました。


「男子」
優勝:豊川 266点
2位:中京大中京高校 177点
3位:日大豊山  176点

「女子」
優勝:豊川 218.5点
2位:日大藤沢  194点
3位:武蔵野  158.5点


インターハイを戦うにあたり、ご寄付をいただきました皆様および企業様に感謝申し上げます。
また、たくさんのご声援を送っていただきありがとうございました。皆様の応援のおかげで全国制覇を達成することができました。
来年も皆様のご期待に応えられるよう、水泳部一丸となって精進してまいります。
今後とも水泳部の応援のほど、よろしくお願いいたします。

2024.8.21

水泳部
インターハイ 最終日


インターハイ最終日の結果を報告します。
4日間豊川高校水泳部の勢いは止まることなく、本日も大活躍の1日となりました。

4日目の最初の決勝種目、女子100m自由形決勝には、50mで優勝した2年生の秋高実昇が登場。疲労がある中でも前半から積極的に攻める姿勢を崩さず、見事8位入賞となりました。男子100m自由形決勝には、1年生の松山育と3年生の山田太陽が出場し、1年生の松山育が自己ベストを更新する快心のレースで見事2位に入りました!また、キャプテンの山田太陽も安定した泳ぎで6位に入りました。

インターハイ個人種目の最後は、400m個人メドレーでした。豊川高校が最も得意とするこの種目に、女子は2年生の児玉海生、1年生の小林愛茉が出場し、男子は1年生の小島夢貴と沼田頼人が登場しました!女子の決勝では、児玉海生が自己ベストを約1.5秒更新する素晴らしいレースを披露し、見事3位で表彰台に登りました!1年生の小林愛茉も、練習してきた成果を発揮し、堂々の4位入賞となりました。また、3年生の米田愛菜は予選で16位となり、チームに得点を持ち帰りました。男子決勝では、小島夢貴がラスト50mの大接戦を制し、見事に優勝を飾りました!小島は初日の200m個人メドレーと合わせて2冠達成となりました。また、沼田頼人もシーズンベストを更新し4位に入りました。

インターハイ最終種目は、4×100mメドレーリレー決勝。女子は予選から全員が大きく記録を上げて、見事2位となりました!体の疲労が最大に溜まっている状態から、全てを出し切った感動のレースでした。男子は、中京大中京高校との大接戦となりました。惜しくも敗れ2位となりましたが、全員が予選から記録を上げる素晴らしいレースをしてくれました。

4日間たくさんのご声援、本当にありがとうございました。

以下、本日の決勝種目の記録と順位になります。

女子100m自由形 決勝
秋高実昇(2年) 57-69 8位

男子100m自由形 決勝
松山 育(1年) 50-00 2位
山田太陽(3年) 50-86 6位

女子400m個人メドレー 決勝
児玉海生(2年) 4-45-65 3位
小林愛茉(1年) 4-48-41 4位

女子400m個人メドレー 予選
米田愛菜(3年) 4-56-02 16位

男子400m個人メドレー 決勝
小島夢貴(1年) 4-17-42 優勝
沼田頼人(1年) 4-22-51 4位


女子4×100mメドレーリレー 決勝
金納乙生(2年) 1-02-83
有元優菜(3年) 1-09-55
児玉海生(2年) 1-00-30
秋高実昇(2年) 56-54
total 4-09-22 2位

男子4×100mメドレーリレー 決勝
中原 克(3年) 57-18
原田拓弥(2年) 1-02-48
土方遥斗(3年) 54-27
松山 育(1年) 49-64
total 3-43-57 2位




2024.8.20

水泳部
インターハイ 3日目


インターハイ3日目の結果を報告します。
3日目も豊川高校生が大活躍しました。

最初の決勝種目、女子800m自由形決勝では、2年生の池田羽衣香が最後の競り合いを制し、6位となりました。男子1500m自由形では、坂倉光飛(2年)が出場し、全国大会初決勝で堂々の5位入賞です。
女子200m背泳ぎ決勝では、1年生ながら決勝に進出した小林愛茉が、予選からタイムと順位を上げて6位入賞となりました。また、B決勝には2年生の金納乙生が出場し、6位に入りました。
男子100mバタフライB決勝では、キャプテンの土方遥斗(3年)が登場し、自己ベストに迫る好記録で5位に入りました。
女子100m平泳ぎB決勝には、3年生の有元優菜が出場し、見事シーズンベストを更新して2位となりました。
3日目の最終種目は4×200mフリーリレーでした。女子は、予選から大きくタイムを上げて、見事4位に入賞しました。エントリー順位から3つも上げる大健闘のレースとなりました!
男子は、1泳の沼田頼人(1年)が好タイムで繋げると、2泳の山田太陽(3年)が安定の強さをみせて3泳・松山育(1年)に繋げます。そこからジリジリと先頭との差を縮め、勝負は4泳の小島夢貴(1年)に託されました。最後は逆転の優勝となり、男子リレーは初日の4×100mフリーリレーに続いて2つ目の金メダルを獲得しました!

インターハイも残すところあと1日となります。ここまで、コツコツと点数を積み重ねており、男女ともに良い位置につけています。最後の力を振り絞り、最高の笑顔で終われるように、チーム一丸となって戦います!
最後まで応援のほどよろしくお願いいたします。

以下、3日目の決勝・B決勝の記録と順位になります。

女子800m自由形 決勝
池田羽衣香(2年) 8-59-74 6位

男子1500m自由形 決勝
坂倉光飛(2年) 15-47-84 5位

女子200m背泳ぎ 決勝
小林愛茉(1年) 2-16-84 6位

女子200m背泳ぎ B決勝
金納乙生(2年) 2-18-89 6位

男子100mバタフライ B決勝
土方遥斗(3年) 54-98 5位

女子100m平泳ぎ B決勝
有元優菜(3年) 1-10-64 2位

女子4×200m フリーリレー
池田羽衣香(3年) 2-06-44
鈴木ひな子(2年) 2-04-65
小林愛茉(1年) 2-04-83
児玉海生(2年) 2-03-68
total 8-19-60 4位


男子4×200mフリーリレー
沼田頼人(1年) 1-50-99
山田太陽(3年) 1-50-69
松山 育(1年) 1-51-26
小島夢貴(1年) 1-50-45
total 7-23-39 優勝




2024.8.20

写真部
CAPA  フォトコンテストに入賞


CAPA9月号月例フォトコンテストに高浜蓮君(金屋中)が入選を獲得しました。
高浜君の作品「ハレノヒ」は地域の人と協力しながら流鏑馬の支度をする少年の姿を写しました。被写体を見つめるという行為、カメラを向けてシャッターを切る瞬間のどちらにも確かな情熱を感じると評価されました。
本校写真部はCAPA2022年6月号以来、ほぼ毎月入賞しております。

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html



2024.8.19

水泳部
インターハイ 2日目


競泳のインターハイ2日目の結果を報告します。

大会2日目も豊川高校の勢いは止まることなく、決勝進出者&自己ベスト更新者が続出しました!

2日目の最初の決勝種目、女子50m自由形では、得意のスタートで飛び出した2年生の秋高実昇がそのまま逃げ切り、自己ベストで優勝を飾りました!男子50m自由形決勝では、1年生の松山育が安定した強さをみせて5位に入賞しました。
女子200mバタフライ決勝には、1年生の山口真理恵が登場し、堂々の7位入賞です。男子200mバタフライ決勝では、2年生の松永暖琉が最後まで力の限り泳ぎ切り、8位に入りました。
まだまだ勢いは止まりません。
男子200m自由形では、キャプテン・山田太陽が昨年に続き2年連続の決勝進出を決め、決勝では7位となりました。B決勝では、1年生の三浦大志が好記録で泳ぎ、4位に入りました。
2日目最終種目は、男女の100m背泳ぎ決勝。女子は2年生の金納乙生が、前半から積極的なレースを見せて、見事に2位となりました。男子は3年生の中原克がベストに近いタイムで泳ぎ切り、8位入賞となりました!

インターハイも残すところあと2日となりました。男女総合優勝を目指して全力を尽くします。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

以下、本日の決勝・B決勝の記録と順位となります。

・女子50m自由形 決勝
秋高実昇(2年) 25-68 優勝

・男子50m自由形 決勝
松山 育(1年) 23-24 5位

・女子200mバタフライ 決勝
山口真理恵(1年) 2-14-55 7位

・男子200mバタフライ 決勝
松永暖琉(2年) 2-03-13 8位

・男子200m自由形 決勝
山田太陽(3年) 1-51-53 7位

・男子200m自由形 B決勝
三浦大志(1年) 1-52-06 4位

・女子100m背泳ぎ 決勝
金納乙生(2年) 1-02-23 2位

・男子100m背泳ぎ 決勝
中原 克(3年) 56-85 8位




2024.8.19

水泳部
インターハイ 1日目


8月17日から競泳のインターハイが佐賀県にて始まりました。

1日目の結果を報告します。

女子400m自由形において、2年生の池田羽衣香がシーズンベストで4位入賞し、女子200m個人メドレー決勝では、2年生の児玉海生がベストを1秒更新し、5位に入賞しました。
男子200m個人メドレー決勝では、1年生の小島夢貴が素晴らしい泳ぎをみせて優勝を飾りました!同じく、1年生の沼田頼人が約1秒ベストを更新する快心のレースで見事3位に入りました。
この勢いが止まることなく、男子200m平泳ぎ決勝では、2年生の原田拓弥が自己ベストを約1秒更新し、見事に優勝を果たしました!
女子200m平泳ぎB決勝には、3年生の有元優菜、1年生の山中咲奈の2名が登場し、チームに大事な得点を持ち帰りました。
そして、初日最終種目の4×100mフリーリレーでは、女子は4人の力を合わせて7位に入賞しました。男子は、中京大中京高校との競り合いを見事に制し、大会新記録で優勝を飾りました!

引き続き、豊川高校水泳部の応援をよろしくお願いいたします。

以下、本日の決勝・B決勝の記録と順位になります。

・女子400Fr 決勝
池田羽衣香(2年) 4-18-66 4位

・女子200IM 決勝
児玉海生(2年) 2-15-33 5位

・男子200IM決勝
小島夢貴(1年) 2-01-04 優勝
沼田頼人(1年) 2-01-95 3位

・男子200IM B決勝
原田拓弥(2年) 2-07-18 7位

・女子200Br B決勝
有元優菜(3年) 2-32-26 4位
山中咲奈(1年) 2-33-11 6位

・男子200Br 決勝
原田拓弥(2年) 2-12-66 優勝

・女子4×100フリーリレー 決勝
秋高実昇(2年) 56-98
鈴木ひな子(2年) 58-24
児玉海生(2年) 58-12
小林愛茉(1年) 57-51
total 3-50-87 7位

・男子4×100フリーリレー 決勝
沼田頼人(1年) 51-37
小島夢貴(1年) 50-47
松山 育(1年) 49-91
山田太陽(3年) 49-95
total 3-21-70 優勝 大会新記録




2024.8.18

空手道部
和道会全国空手道競技大会 個人戦 男子の部 第3位!


「第58回和道会全国空手道競技大会」少年男子(高校)個人組手において、大門優太(3年二川中出身)、野元滉樹(2年小坂井中出身)が第3位入賞をしました。
創部初めての結果になります。
大門選手の決勝進出をかけての試合では、1点差で敗れましたが、最高の試合展開をしてくれました。



2024.8.12

探究部
合宿のコーディネート 株式会社HighRate代表 前川宗 様


今年度の探究部合宿をコーディネートして下さった前川さんは、探究部顧問の高校時代からの友人です。前川さんは元航空自衛隊F-15戦闘機パイロットであり、アグレッサー部隊にも所属していました。そんな前川さんが自衛隊を自ら去ってから立ち上げた会社がHighRateです。本校にも度々講演に来て下さり、本校生徒が将来のことを考えるきっかけづくりにご協力を頂いています。
私も教員として生徒の進路指導を担当しますが、「とりあえず大学は卒業しよう」というような指導をするつもりはありません。まずは自分が「将来何になりたいのか」「何を研究したいのか」というところに着目します。その道に進むためには大学ではなく、専門学校や就職の方がマッチしているのであれば、それに対して全面的に応援します。そのため、今回の探究部合宿は、私の思いを理解してくれている前川さんにお願いしました。我々も前川さんに負けていられません。

https://highrate-ltd.com/







2024.8.12

探究部
合宿2日目 防衛省 防衛研究所 一等空佐 吉田ゆかり 様


本日の午前は市ヶ谷地区見学(市ヶ谷台ツアー)に参加しました。このツアーでは戦争のことを多く学び、特に市ヶ谷記念館大講堂の見学では、極東国際軍事裁判のことはもちろんですが、各箇所に施されている工夫なども学ぶことができました。
午後からは、特別に防衛研究所内で吉田一等空佐から「女性」から見た防衛省のお話や、高校生がこれから持つべき考え方を、女性の視点からお教え頂きました。吉田様からは「自分らしさを大切にする」「夢をもつ」「人との繋がりを大切にする」の三点が自分の将来を切り拓くために大切な考えであり、そして「ご縁」「感謝」「覚悟」について吉田様の思いを聴かせて頂きました。
昼食はお弁当をたべながら、生徒たちからの学校生活の話にしっかり耳を傾け、生徒たちの声を母親のように温かく聴いて下さいました。最後は庁舎A棟にも案内して下さり、防衛省で働く方たちの様子も見せて下さいました。




2024.8.12

探究部
合宿1日目 LUXURY FLIGHT社長 岸田拓也様


合宿1日目は、LUXURY FLIGHT社長 岸田拓也様から、羽田イノベーションシティ(ファイター店)で、ご自身の生い立ちから起業に至るまでの経験や、高校生にもって欲しい考え方などについて色々教えて頂きました。そのすべてが自分の将来を「探究」するために必要なことであり、特に岸田様の「夢は早いうちに持ち、絶対に叶える!!という決意が大事」というお言葉には説得力がありました。岸田社長はつらいことがあっても自分で解決し、それが自分の自信に繋がったと仰っていました。
岸田社長がおっしゃる通り、夢を叶えるかどうかは本人次第であり、学歴や成績は関係ありません。「企業という鎧を着せられて動く」人生は送りたくはないと私たちも強く感じました。

https://737flight.com/












2024.8.12

演劇部
豊川市桜ケ丘ミュージアムにて、創作劇『すけっちぶっく』を上演


8月7日(水)豊川海軍工廠被爆の日、演劇部は豊川市桜ケ丘ミュージアムにて豊川海軍工廠を扱った創作劇『すけっちぶっく』を上演しました。
当日は60名を超える方々に観劇していただき、ありがとうございました。
上演後、観客の方々より感想をいただきましたので、一部紹介します。
これからも演劇部は地域にさまざまな文化を発信していきます。
ご声援よろしくお願いいたします。

「史実に基づいた内容で、平和の大切さを考える、よいきっかけとなる素晴らしい作品です。これからも続けていって下さい。」

「みなさんの心のこもった演技にとても感動しました。豊川のもっと多くの人に観てもらうべきだと思います。」

「初公演より数段よい作品となっています。昔話にしないこと、何故と問い続けること、様々なことを考えさせてくれました。時代と共に、この作品の価値は益々高まっていくと思います。」

「戦争の悲しさ、むなしさがすごくよく伝わってきました。皆さんの演技が素晴らしく、
引き込まれ、涙を流している人がたくさんいました。すっとこの公演を続けていって下さい。お疲れさまです。ありがとうございました。」

「戦争の記憶があいまいになっている現代に、このような劇を公演していただきとても感謝します。これからも戦争という惨劇を風化させないよう、お願いします。素晴らしい劇をありがとうございました。」

「昨年も観させていただきました。今回、同じ脚本のはずなのに昨年よりも感じるものが多く、泣かせていただきました。戦争が無くなるのを祈っています。同じ地球の上で戦争をして命がなくなる場所があるかと思えば、オリンピックに笑顔になる場所もある、複雑です。全ての人が笑顔でいられる地球であってほしいと願います。」

「ストーリーも演技も高校生がこんなに完成度の高いものが作れるとは、感激しました。たくさんの人が観てくれるといいですね。これからも多くの人にこのお話しを伝え続けてください。頑張ってください。今日は観に来てよかったです。」

「私は趣味で演劇やミュージカルを観に行きます。皆さんのこの作品も、プロの俳優さんのように舞台を楽しみ、お話しを全身で表現していることが伝わってきました。正直ここまで完成されたものだと思っていなかったので驚きました。照明や音響も舞台に合っていて少ない道具でも想像力をかき立てられました。今後ももっと多くの方に観ていただきたい作品でした。3年生の皆さんの演技は、特に素晴らしかったです。」

「感動しました。ありがとう。これからも頑張ってください。日本の将来は明るいです。私の父は海軍工廠で負傷しましたが、生き残りました。これからも伝え続けてください。」

「豊川高校の1年生です。演劇部の劇は新入生歓迎会の際に少しだけ拝見しましたが、内容の全ては観ることができず、いつかまた劇を観ることができたならと思っていたので、今日この場所で上演すると聞いてワクワクしました。とってもすごかったです。感動なのか、悲しみなのか、たぶんどちらもですが、瞳がうるみました。演劇に関しては知識がないので申し訳ないのですが、間の取り方、声の強弱、照明、音響、まるでその場にいるみたいで、素晴らしかったです。戦争の中でも励まし合いながら必死に生きていく、みどりちゃん、さつきちゃん、あかねちゃんにたくさん勇気をもらいました!ありがとう!」

※写真は昨年の公演のものです


2024.8.7

水泳部
全国大会壮行会


8月7日、豊川海軍工廠学徒戦没者追悼式の前に、水泳部の全国大会(インターハイ)壮行会が行われました。
先日行われた東海総体において、総勢32名の選手がインターハイの切符を手に入れました。
今年度のチームは、男女とも総合優勝を狙えるチームです。
壮行会では、先に、堀畑監督から、西川選手の紹介がありました。西川選手は、日本代表のキャプテンとして、オーストラリアで行われる国際大会の出場が決まっています。国際大会が今回のインターハイの日程と重なっており、西川選手は不在となりますが、日本代表として、豊川高校の名を馳せてくれると期待しています。
インターハイの抱負では、キャプテンの土方選手から力強い決意表明をしてくれました。
インターハイは、8月17日から20日に佐賀県佐賀市のSAGAアクアにて開催されます。
皆様方の応援、よろしくお願いいたします。


2024.8.6

写真部
CAPA フォトコンテストに2名が入賞!


CAPA8月号月例フォトコンテストにて松尾勇輝君(青陵)と横川桜子さん(豊川東部)がそれぞれ入選を獲得しました。松尾君の「チャンス!」は山口県まで一人で出かけ、本校のソフトボール部の試合を撮影したものです。土砂降りの中飛び散る砂をドラマチックに描きました。横川さんの「日々割れ」は能登半島にいる祖母の家周辺を復興ボランティアに参加した際に撮影しました。

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




2024.8.6

女子バレーボール部
令和6年度愛知県高等学校バレーボール選手権大会 優勝!


8月2日(金)、5日(月)にて行われた『令和6年度愛知県高等学校バレーボール選手権大会』で、優勝を果たしました。
県選手権大会2日前に行われた県私学大会での敗退を受け「考えるバレー」を展開しました。
どうすれば勝てるのかと選手自らで考え、向き合った結果が今回の勝利に繋がったと思います。
今回の優勝を自信に11月に行われる春高バレー愛知県予選で結果を残せるように頑張ります。
日頃支えてくださる皆様への感謝の気持ちを忘れず、バレーボールに全力を注ぎたいと思います。
春高出場をかけた戦いを楽しみにしていてください。豊川高校女子バレーボール部の応援よろしくお願い致します。

【試合結果報告】
● 1日目
1試合目 桜丘
1セット目 25-16
2セット目 25-19

● 2日目
1試合目 東海学園
1セット目 25-14
2セット目 25-16

2試合目 藤ノ花
1セット目 25-19
2セット目 25-17

3試合目 誠信
1セット目 25-22
2セット目 19-25
3セット目 25-17


2024.8.5

男子ソフトボール部
第68回中日本総合男子ソフトボール選手権大会 優勝!


8月3日(土)・4日(日)豊川市音羽運動公園にて行われた「第68回中日本総合男子ソフトボール選手権大会」。

・1回戦 対 富山工業  7対2
・2回戦 対 星陵    7対0
・準決勝 対 野々市明倫 1対0
・決勝  対 愛産大三河 4対1

以上の戦績により、5年ぶり6度目の出場で初優勝!


5月の愛知県総体敗退を受け、日本一早く「新チーム」のスタートを切りました。
「同じ思いは絶対にしない。」を合言葉に、今まで以上の努力を重ねて来ています。
この夏は全国総体に出場できない悔しさを毎日噛み締めながら、酷暑の中での練習を継続しています。

5年ぶりの出場となった「中日本総合選手権大会」では、地元・豊川での開催ということもあり、本当に多くのご声援に後押しされながら戦うことができ、復活へ向かい「戦う姿」をお見せすることができたと思います!

ただ、私たちが目指すゴールはまだまだ先にあります。この優勝をひとつの通過点に益々精進し、成長して参ります。
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。




2024.8.5

陸上競技部
インターハイの報告


福岡県博多の森陸上競技場にて、令和6年度全国高校総体陸上競技大会が行われました。
陸上競技部から出場した選手の大会結果をご報告いたします。

男子4×100mR
予選 森下蒼、内藤翔真、木林悠翔、巻口周平 40秒74 組2着
準決 森下蒼、内藤翔真、木林悠翔、巻口周平 40秒79 組6着

男子200m
予選 内藤翔真 21秒95(-0.2) 組5着

女子100mH
予選 三好澄果 13秒97(-0.1) 組3着
準決 三好澄果 14秒24(−1.2) 組7着

昨年の全国制覇の勢いのまま、今年度は悲願の「リレー種目決勝進出」をチームの大きな目標の柱に据えて、準備をしてまいりました。結果は惜しくも準決勝敗退となりました。リレー種目に限らず「全国の準決で自己ベストを更新できるか」が大きな課題として浮き彫りになりました。
灼熱の会場で、その熱気を上回る勝利への渇望。心身ともに充実した瞬間を、この7月末に発揮できる日々の鍛錬はいかなるものか。大きな課題に挑戦すべく、リスタートを切って参ります。
ここに至るまで、選手、チームを支えていただいたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。

2024.8.1

水泳部
豊川市長表敬訪問


8月1日、水泳部が豊川市長表敬訪問を行いました。
竹本市長から激励のお言葉をいただきました。
応援してくださる皆さまに良い結果をご報告できるよう、インターハイでは男女総合アベック優勝を目指して全力を尽くします。
応援よろしくお願いいたします。



2024.8.1

女子サッカー部
インターハイ報告


7月30日、インターハイにて、初戦常盤木学園高校相手に1対2と敗戦でした。

キャプテンの今井詠子選手の報告です。

私たちは初めての全国大会で緊張や不安でいっぱいだった。
相手の常盤木学園高校は私たちよりも格上で正直どれだけ自分たちのサッカーが通用するのか分からなかった。
そんな中でのキックオフであった。前半、相手のペナルティーエリア内でファウルをもらいペナルティーキックで先制。安心はしたものの気を緩ませないようチームを再度引き締めた。だが相手、の得意とするマイナスクロスで失点してしまった。
1対1のドローで後半を迎える。相手ももう1個ギアをあげ、ピンチを招くシーンは何度もあった。そんな中でも誰一人下を向くことなく声を掛け合い粘り続けた。しかし、後半70分相手のコーナーキックで勝ち越しゴールを許してしまった。試合終了まで残り5分、私たちが苦手とするセットプレーで失点、ほんとに悔しかった。
今大会での学びは沢山あった。今までにない経験をさせていただいた。この悔しさを選手権にぶつけもう一度全国を掴み取り、今度こそ豊川高校女子サッカー部の歴史を塗り替えたい。
みなさんのご声援ありがとうございました。




2024.7.30

水泳部
「東海総体アベック優勝」


第71回東海高等学校総合体育大会水泳競技大会が7月19日〜21日に行われ、学校対抗は男子が6年ぶりに優勝、女子は昨年に引き続き優勝し、男女でアベック優勝となりました。

個人では32名54種目でインターハイへの出場を決めました。

インターハイは8/17〜20に佐賀県佐賀市のSAGAアクアにて行われます。

引き続き豊川高校水泳部への応援よろしくお願いいたします。




2024.7.29

女子ソフトテニス部
創部初の全国大会で1勝!


7月25日から長崎県長崎市総合運動公園で行われた全国高校総合体育大会ソフトテニス競技大会に本校から2ペアが参加しました。

加藤心菜・星野愛奈ペアは初戦で山口県代表の徳山商工高校のペアに序盤接ったものの、残念ながら1ー④で敗退しました。

渡邊璃海・塩沢四季ペアは初戦で高知県代表の土佐女子高校のペアに④ー1で勝利し、2回戦では今大会優勝候補の一角に挙げられている宮城県代表の東北高校のペアに0ー④で敗退しました。

しかし、創部初の全国大会の舞台で1勝することができ、また新たな歴史の1ページを刻むことができました。

来年はインターハイ出場だけではなく、上位進出を狙えるよう新チームでも精進してまいります。

応援ありがとうございました。



2024.7.19

生徒向け「夏季休業前救急救命講習会」実施


7月19日(金)終業式後に各部活動主務・主将(キャプテン)・マネージャーを対象に夏季休業前救急救命講習会を実施しました。
夏季休業前に実施することにより、遠征や試合、合宿の際に、学校外で活動を行う機会も増えるので、事前に危機管理の意識を持つことができたと思います。
本年度は、各部活動ごとグループディスカッションも行い、想定されるシチュエーションの対応や連携の確認も行いました。どの部活動も本当に積極的に意見を出し、有意義な講習会となりました。




2024.7.19

全国大会壮行会


写真部、陸上競技部、女子駅伝部、女子ソフトテニス部、女子サッカー部、ダンス部、チアリーディングの生徒99名が登壇し、全校あげて全国大会の壮行会が行われました。
石田校長からは、「長崎、福岡、東京、北海道、それぞれの地で最上級の思い出を作っ
てください」と熱い励ましのお話をいただきました。
各部キャプテン決意表明では、「全国の方との交流をしたい!」「決勝へ進出する!」「チーム一丸となって戦う!」「レベルアップした姿を見せる!」など、代表としての力強いメッセージが届きました。
全校生徒が一体となって、校歌や応援歌で会場を盛り上げ、選手たちへパワーを与える
とともに、吹奏楽部演奏の「あまちゃん」に合わせ、「いけいけ豊川!おせおせ豊川!」
の応援で幕を閉じました。
代表選手の皆さん、がんばってください!




2024.7.19

写真競技大会で優勝!


「第10回大阪府高等学校写真撮影競技大会」が日本写真映像専門学校で行われました。
当大会は制限時間内に撮影を行い、セレクトした写真のプレゼンテーションで点数を競うものです。大阪の強豪校・写真甲子園常連校が連なる中、本校写真部は招待校として参加しました。安藤野々花さん(豊川東部中)、鈴木杏奈さん(東郷中)高浜蓮君(金谷中)の3人は下町の人々を持ち前のコミュニケーション力とチームワークで撮影しました。8枚の組写真は特別審査員の浅田政志先生ら審査員の方々に高い評価を頂き優勝を果たしました。

https://getnavi.jp/capa/news/458713/






https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html








2024.7.11

硬式野球部出陣式


7月11日(木)、本校にて、硬式野球部出陣式を行いました。
式の前に、春の甲子園で披露した応援の「あまちゃん」・「第ゼロ感」の練習を行いました。
2,3年生は、体で覚えていました。今回、1年生が初めての練習でしたが、上級生や野球部が引っ張ってくれましたので、覚えるのが速く感じました。これで、全校で応援ができるようになりました。
式では、長谷川監督のチーム紹介から始まり、校長の激励の言葉、鈴木主将の決意の言葉がありました。
さあ、いよいよです。
本校は、7月14日(日)8:45より登場です。
応援、よろしくお願いいたします。




2024.7.11

全国大会必勝祈願!


7月10日(水)、全国大会出場者、チームが、豊川閣へ必勝祈願に行ってきました。
参加部活動は、陸上競技部、女子駅伝部、女子ソフトテニス部、女子サッカー部、写真部、チアリーディング部、ダンス部の7団体で、77名の参加でした。
まず最初に、豊川閣妙厳寺の住職であり、本学園理事長であられる、福山先生より、激励のお言葉をいただきました。
その後は、本殿でご祈祷をいただき、精進料理を会食しました。
今回を通して、生徒達は、来るべき全国大会に向けて、モチベーション向上につながったかと感じました。




2024.7.11

男子ソフトボール部
「第48回愛知県高等学校男子ソフトボール選手権大会」優勝!


7月6日(土)・7日(日)愛知県口論義運動公園にて行われた「第48回愛知県高等学校男子ソフトボール選手権大会」。
4大会連続11回目の優勝!

・2回戦 対 刈谷工科  12対0(4回コールド)
・準決勝 対 中部大第一  7対1
・決勝  対 科技高豊田  8対0(5回コールド)

この結果を受け、8月2日から豊川市を舞台に開催される「第68回中日本総合選手権大会」への出場権を獲得することができました。

5月の愛知県総体敗退から約50日。
3年生の悔しい思いを受け継いだ新チームは「同じ思いは絶対にしない。」を合言葉に、今まで以上の努力を重ねて来ています。

5年ぶりに出場する「中日本総合選手権大会」では、地元・豊川の地で躍動する姿をお見せします!


今後とも応援の程、宜しくお願い致します。




2024.7.11

写真部
CAPA フォトコンテストに入賞!


竹野陽向子さん(一宮中)がCAPA7月号月例フォトコンテストにて入選を獲得しました。
「桜流し」という秀逸なタイトルで、散りゆく桜を3枚の写真で感傷的に表したことが評価されました。

https://getnavi.jp/capa/special/464851/



https://photo-summit.jimdofree.com/



※7/14(日)まで桜丘ミュージアムにてフォトサミットが開催中です。本校から徒歩5分。ご高覧ください。


2024.7.10

探究部
活動報告!


探究部では、社会課題の探究活動として、後継者不足が問題視されている豊川市の手筒花火について、実際に手筒花火の作成現場に訪問させて頂きました。
お祭り青年団の方々から、手筒花火の作成手順や手筒花火にかける思いなどについて色々お話を伺いました。




2024.7.2

チアリーディング部
JAPANCUP2024チアリーディング日本選手権大会出場決定!


6月30日(日)、第29回中部チアリーディング選手権大会がポートメッセ名古屋で行われました。高等学校の部自由演技競技DIVISION1に出場し、総合7位になり、8月29日(木)~9月1日(日)に行われるJAPANCUP2024チアリーディング日本選手権大会出場を決めました。
チアリーディングはタイムを競ったり、1対1で競い合い戦うスポーツとは異なり、「いかに観客を魅了し、引き付けることができるかどうか」を競う「表現スポーツ」です。応援から始まった特色を生かし、チア・サイドラインといった掛け声やアームモーション、特殊なジャンプ、組体操技術であるパートナースタンツやピラミッドなど、チアリーディング特有の技術を使って演技を構成し、元気の良さや楽しさ、美しさを表現します。競技大会においての採点基準は、元気さ、笑顔、技の正確性、完成度、難易度、連続性、スピード感・同調性など採点項目は細則に渡り、競技は定められたルールに沿って競われます。競技時間2分30秒の最後まで、持ち前のチームワークと極限の集中力を持続させながら100パーセントの演技を成し遂げようとする懸命な姿は、見るものに感動を与えます。『笑顔の真剣勝負』です。
 チーム名「TIARAS<ティアラーズ>」は、女性を美しく飾る「ティアラ」にちなんで、20年前、初代部員が付けました。どんな時でも自分たちがティアラのように輝き、学校や地域を元気づけるチームになりたいという意味が込められています。チームモットーである『素直に謙虚に元気よく』を大切に、常に挑戦者の気持ちを大切に全国大会に臨みます。応援宜しくお願いします。




2024.7.1

写真部
写真サミット開催!


東三河最大級の写真展写真サミット2024が開催されます。
高校写真部、ベテランカメラマン、プロカメラマンなど世代や分野を超えた総勢155人の作品が展示されます。
豊川高校写真部からは全国コンテスト入賞作品中心に10点が並びます。
本校から徒歩5分。是非ご高覧ください。

期間 7/9(火)〜14(日) 09:30〜17:00 (最終日は16:00迄)
会場 桜ヶ丘ミュージアム

HP
https://photo-summit.jimdofree.com/


 
インスタ
https://www.instagram.com/photo_summit2024/?igsh=MWRwYms2ZDFlN2M2cA%3D%3D


  
写真部HP
https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




2024.7.1

硬式野球部
甲子園出場記念碑建立!


6月29日(土)、第54回明治神宮野球大会・第96回選抜高校野球大会の出場を記念して、石碑が建立され、その除幕式が行われました。
硬式野球部保護者の会である、宝珠会が出資して、この記念碑が建立されました。
奇しくも、愛知県大会の開幕日でもあった、この日。鈴木貫太主将は、「一戦必勝で再び甲子園の舞台に立てるよう、全員で同じ方向を向いて、頑張ります」と決意を述べました。




2024.6.27

陸上競技部
インターハイ8名出場!


6月14日(金)〜6月16日(日)の3日間にかけて行われた東海高校総体において、8名の選手がインターハイの出場権を獲得しました。
女子100mHに出場した三好澄果(2年)は決勝で自己ベストを更新、全国ランキング5位の選手を相手に堂々たる走りを見せ、見事優勝しました。
男子4×100mリレーでは、決勝に森下蒼(3年)、内藤翔真(2年)、木林悠翔(2年)、巻口周平(2年)のオーダー出場し、40.35という記録で優勝しました。この記録は全国ランキング7位になります。(2024年6月27日現在)
男子200mに出場した内藤翔真は2年生ながら3年生のハイレベルなレースに食らいつき、6位に入賞しました。
その他種目でも13名が活躍し、女子トラックの部総合では豊川高校陸上競技部史上初めて3位に入賞しました。




2024.6.24

女子サッカー部
このメンバーで全国へ〜3年越しのリベンジ〜


2024年5月19日から女子サッカー総合体育大会県予選が始まった。女子サッカー部は、無事に予選を通過し、東海大会への切符を掴み取った。東海大会参加校は、藤枝順心高校、帝京可児高校、三重高校、そして豊川の4校。このうち、2校が全国大会出場権を獲得する。東海大会は、2日で3試合戦わなくてはならないシチュエーションで、とても厳しい戦いだ。
 6月22日東海大会1戦目、帝京可児高校と対戦した。中々自分たちのペースを掴めず、苦しい戦いが続いた中、3年濵田優音がペナルティエリア内で相手のファウルをもらい、PKを得た。いつも通り落ち着いたキックを見せ、やっとのことで先制点を決めた。初戦ということで緊張もあり、中々チームの流れを持ってくることは出来なかったが、無事1対0で勝利した。
 そして6月23日東海大会2戦目、三重高校と対戦した。前半11分、自分たちの気の緩みから相手のフリーキックで先制点を決められた。そんな中、キャプテン今井詠子、副キャプテン武田悠愛を中心に声をかけ合い、得点を狙いに行った。しかし、シュートは打つものの、中々入らず、苦しい戦いが続いた。そして前半32分、3年濵田優音の頭逸らしから、3年美濃部瀬音が抜け出し、キーパーの上を通るようなふんわりとしたシュートで同点に追いついた。そして粘り強く攻め続け、大事なフリーキックのチャンスをもらった。キックに上手く合わせた2年渡辺愛未のボールを、3年美濃部瀬音が押し込み2点目を決めた。最後まで気を抜かず、見事2対1で勝利し、全国への切符を掴み取った。
 全国出場は決まっている中、東海1位を目標に、東海大会3戦目、藤枝順心高校と対戦した。1試合目、2試合目とはガラリとフォーメーションを変え、格上の藤枝順心へ勝つための戦術を、選手全員が表現しようと挑んだ。しかし、やはり藤枝順心は手強く、自分たちの苦手とするセットプレーで、2失点してしまう。0対2で前半を折り返し、気持ちや戦術を再確認し、むかえた後半。全員の強い気持ちで立て直し、相手ゴールに迫る場面も増えた。だが、チャンスをモノにできず疲労が出始めた頃、守備陣形が崩れ、相手に3失点目を許してしまう。そして0対3で負けに終わったが、格上にも通用する攻撃シーンの発見、セットプレーの見直しなど、前向きな課題が見え、次に繋がる良い試合となった。無事三試合を終え、東海大会は2位という結果に終わった。
 全国出場という結果をとることは、決して簡単だとは言えなかった。チームの心臓であるボランチを全うし、体を張り続けた加藤芽衣、中辻柚希。今大会6得点 チーム得点王のエース10番 濵田優音。今大会2得点 スピードが持ち味の11番 美濃部瀬音。持ち味のドリブルで相手を魅了し、強い気持ちで体を張ったMF服部寿音。苦しい時も声をかけ続け、チームのピンチを救ったGK松倉花月。声とプレーでチームを引っ張り、後ろから仲間を鼓舞し続けた今井詠子、武田悠愛。3年生を中心にチーム全員が、最後まで諦めず戦ったからこその結果だと言える。
 豊川高校女子サッカー部としては、2回目のインターハイ全国大会出場となる。
先輩が越えられなかった高い壁を超えるため、チーム目標である「全国一勝」を達成するためにも、今まで以上にチーム一丸となり、自分たちのサッカーを全国で発揮したい。一戦一戦全力で挑み、3年越しのリベンジを果たしたい。とのこと。
女子サッカー部の全国の舞台での活躍に、乞うご期待!



2024.6.20

硬式野球部
「引退試合」実施!


6月19日(水)、湖西運動公園野球場で、硬式野球部引退試合が行われました。
これまで試合機会に恵まれなかった選手を中心にオール3年生の布陣で臨みました。相手は、東三河の雄、豊橋中央高校でした。
途中、相互のコーチも出場し、盛り上げに一役買っていました。
試合は、3-8で敗れたものの、豊川と豊橋中央も互いに互いを応援し合い、気持ちの良い試合でした。
試合後には、長谷川監督より、試合に出る重圧の中で結果を残す意味と夏の大会に向けて、一層結束を固めて行こう!という言葉をもらいました。
夏の大会に向けて、もう一段階ギアを上げていきます。



2024.6.19

和太鼓部
3年生引退ステージ&30周年記念公演


6月16日(日)3年生引退ステージ&30周年記念公演が行われました。200名超の皆さんが足を運んでいただき、大盛況で終えることができました。ありがとうございました。
なお添付の写真は客席に忘れてあった水筒です。
お心当たりの方は豊川高校和太鼓部顧問林までご連絡ください。




2024.6.13

水泳部
愛知県高校総体東三河支部予選「男女総合優勝」!


男女ともに各全16種目全てで優勝をし、男子は42連覇、女子は9連覇を達成しました。
個人では男子23名39種目、女子は13名25種目、リレー補欠含め48名全員が6/15.16に豊橋アクアリーナにて行われる県大会への出場を決め、東海大会の出場をかけて全力を尽くします。




2024.6.4

東海総体壮行会ならびに再表彰!


【再表彰】
吹奏楽、男女バドミントン、男女水泳が再表彰を受けました。
教員司会からそれぞれの生徒たちの戦況報告があり、その後堂々とした態度で石田校長
先生から表彰を受けました。
【東海総体壮行会】
「男女ソフトテニス」、「女子バレー」、「男女剣道」、「男女駅伝」、「陸上競技」、「女子サッカー」が登壇し、全校あげて東海総体の壮行会が行われました。
生徒司会からは、「体調や天候などさまざまな条件での中、東海総体出場を決めたメンバー。特に陸上、駅伝は全国がかかる。みなさん応援をお願いします」と温かい言葉があり、石田校長先生からは、選手たち一人一人へ向けて「3年生では最後の大会になる人もいる。県代表、学校の代表として、素晴らしい結果を楽しみにしている」と熱い励ましのお話をいただきました。
各部キャプテン決意表明では、「感謝の思いを力に!」「最後まであきらめず」「気持ち
10割!」「力を出しきる」など、代表としての力強いメッセージが届きました。
最後は、全校生徒が一体となって、校歌や応援歌で会場を盛り上げ、選手たちへパワーを与えるとともに、吹奏楽部演奏の「あまちゃん」に合わせ、「いけいけ豊川!おせおせ豊川!」の応援で幕を閉じました。
代表選手の皆さん、がんばってください!




2024.6.4

女子サッカー部
県総体優勝!東海総体出場決定!


県総体では、準々決勝の安城学園高等学校戦は、初戦ということもあり,緊張感漂う序盤となった。前半17分に先制点が入ってから,自分たちのサッカーをすることができ,6対0で勝利した。
準決勝では,愛知啓成高校と戦い,3年生だけでなく1年生が点を取り,6対0で勝利を収めた。
6月1日に行われた決勝では,同朋高校相手にコーナーキックから先制点を決められ,チーム全体に焦りが見られた。だが,時間の経過により落ち着きを取り戻し,前半に1点を決め同点で前半を終えた。後半も果敢に相手ゴールを狙い,PKを決め,2対1での勝利で終えた。県総体優勝という結果は,何度もチームでミーティングを重ねたからである。チームスポーツは全員が戦略を共通認識し,実践していかなければチームはまとまらない。練習だけでなく,普段の生活においても声を掛け合いながら過ごしてきた。
東海総体は,2日間で3試合を勝ち抜かなければならない,厳しい戦いとなる。各県の優勝校が出場し,上位2位が全国総体出場の切符を手にする。私たち女子サッカー部は,3年ぶりの全国総体出場に向け,一戦一戦をチーム全員で全力で戦い,必ず全国出場を果たす。私たちのピッチでの躍動する姿を是非応援してください。



2024.6.4

写真部
CAPAフォトコンで2名が入賞!


CAPA6月号月例フォトコンテストで松尾勇輝君(青陵中)が2席を、高浜蓮君(金屋中)が入選を獲得しました。
松尾君の「ドライブ」は奥三河での山道で見かけた古い標識を独特な視点と色付けで切り取った作品です。
高浜君の「一心」は剣道の稽古中の様子をモノクロで表現しました。防具と竹刀を入れることで剣道という競技の精神性も伝わってくる作品です。

https://getnavi.jp/capa/special/462785/



https://getnavi.jp/capa/tag/students/




2024.5.29

探究部
活動報告!


先日の探究部の活動に豊川市議会の中村太治議員にお越し頂きました。中村議員も青年団として活動している手筒花火について、色々勉強させて頂きました。

約400年の歴史ある手筒花火が、後継者不足の問題に直面しています。東三河地方を中心に伝わる、神事である手筒花火をなくしてはならないという思いから、探究部としても何らか協力させて頂きたいと考えています。

2024.5.28

女子バドミントン部
県総体ダブルス3位 東海総合出場権獲得!


5月25日(土)パロマ瑞穂アリーナにて、愛知県高校総体バドミントン競技ダブルスが行われ、田中愛美(3年)・森眞子(2年)ペアが3位となりました。
初回戦から息の合うプレーで、3回戦の第6シードである市邨高校に快勝、その後、準々決勝では第3シードの岡崎城西高校3年生ペアを撃破。準決勝では、第2シードで昨年新人戦で負けている市邨高校に圧勝し、決勝戦へ進みました。
決勝で市邨高校に敗れ、3位決定戦で勝ち上がった安城学園と2位決定戦が行われました。
勝てばインターハイというチャンスを前に少し硬くなり、持ち味の攻撃が続かず敗退しましたが、この2人がとても楽しくプレーし、終始笑顔で戦え、本当に強さを見せてくれました。
感動をありがとう!!

これにより、森は1・2年生に出場権がある東海総合選手権高校生の部の出場権を獲得しました。

2024.5.28

女子剣道部
団体戦の部 東海総体出場決定!


5月25日(土)、枇杷島スポーツセンターにて、「第78回愛知県高等学校総合体育大会 剣道競技 団体戦の部」が行われました。
本大会は、各地区から勝ち抜いた28校によるトーナメント戦で行われ、女子が第3位に入賞し、東海総体出場を決めました。
チーム豊川で臨んだ県総体。各々が自分の役割を自覚し発揮した結果の勝利です。
東海総体でも、チーム豊川で臨んできます!

【選手紹介】
山本 真央(3年主将 蒲郡中部中出身)
齋藤 鈴々那(3年副主将  豊橋北部中出身)
岡山 果鈴(3年 豊橋二川中出身)
中村 維那(2年 豊川東部中出身)
山下 風香(2年 豊川南部中出身)
杉浦 和(2年 豊川金屋中出身)
山本 果穂(2年 豊橋南陽中出身)

2024.5.24

女子ソフトテニス部
創部初の全国総体出場決定!


5月18日(土)19日(日)に一宮市テニス場にて行われた愛知県高校総合体育大会において、個人戦の部で2ペアがベスト8入賞を果たし、創部初となる全国総体(インターハイ)出場を決めました。
また、団体戦においては第3位となり、東海総体出場を決めました。

 <個人戦>
  ベスト8 渡邊 璃海(2年 依佐美)・塩沢 四季(3年 豊川東部)ペア
  ベスト8 加藤 心菜(2年 依佐美)・星野 愛奈(2年 金屋)ペア
 
 <団体戦>
  1回戦  ③ー0 豊田北
  2回戦  ②ー0 東邦
  準々決勝 ②ー0 享栄
  準決勝  0ー② 岡崎城西

 <メンバー>
  渡邊 璃海(2年 依佐美)塩沢 四季(3年 豊川東部)
  加藤 心菜(2年 依佐美)星野 愛奈(2年 金屋)
  山田 紗綾(3年 田原) 大石 紗也奈(2年 幸田北部)
  長野 咲希(2年 一宮) 髙橋 葵 (2年 蒲郡)


2024.5.24

男子ソフトテニス部
愛知県高校総体団体第3位 東海総体出場決定!


5月19日(日)に一宮市テニス場で行われた愛知県高校総合体育大会団体戦において、第3位となり、東海総体出場を決めました。

 <対戦結果>
  1回戦   ③ー0 岡崎北
  2回戦   ②ー1 豊田西
  準々決勝  ②ー0 豊橋中央
  準決勝   0ー② 大同大学大同
 <団体メンバー>
   大島 優喜(2年 幸田) 山口 塁(3年 豊川東部)
   山田 莉久(3年 みよし北)山口 旭陽(3年 豊橋中部)
   横井 廉 (3年 一宮) 小林 蒼空(1年 城北)
   西村 優佑(3年 幸田北部)石川 喜一朗(2年 安城南)

2024.5.24

剣道部
東海総体 個人戦2名出場決定!




5月18日(土)、第78回愛知県高等学校総合体育大会剣道競技個人戦の部が、千種スポーツセンターにて開催されました。
各校4名が地区予選よりエントリーができ(男子531名、女子419名)、支部予選を勝ち抜いた48名によるトーナメント戦で県大会は行われました。
結果は、
男子 第3位 島広海(3年 蒲郡中出身)
女子 第5位 齋藤鈴々那(3年 豊橋北部中出身)
の2名が入賞し、東海総体の出場を決めました。

2024.5.13

写真部
フォトコンテストで3名が入賞!


CAPA5月号フォトコンテストで鈴木杏奈さん(東郷中)が3席を、森田彩乃さん(新城中)が入選を獲得しました。鈴木さんの「ひととき」は東山動物園で撮影。動物の寝顔にこだわった3枚組に仕上げました。森田さんの「いつもと同じ」は下校時の風景をハイコントラストモノクロで撮影したiphoneを使った縦4枚組です。
赤沼君の「蒼天を翔ける」は浜松基地航空祭でのブルーインパルスを捉えたものです。6月23日(日)まで愛知航空ミュージアムにて展示中です。


関連HP


https://getnavi.jp/capa/special/461506/






https://aichi-mof.com/news/2024/04/5-2113126.html




https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




CONTACT

お気軽にお問い合わせ下さい

0533-86-4121

〒442-0029

愛知県豊川市末広通1丁目37番地

TEL.0533-86-4121 / FAX.0533-84-0145

資料請求・お問い合わせ

アクセス

Copyright (c) TOYOKAWA HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.