Club activities topics

部活動トピックス

2023.11.29

演劇部 
11月25日 秋季公演 鳳翔閣にて、創作劇「ロスト・ファミリーラブ」を上演 
観劇の感想(アンケートより)


11月25日(土曜日)演劇部は秋季公演にて、演劇部員作「ロスト・ファミリーラブ」を上演しました。夏の大会上演作品「見えなくてもみえるまで」に引き続いての創作劇でした。多くの方々に観劇していただき、本当にありがとうございました。部員一同、感謝申し上げます。家族とは、また家族のあり方を問いかけるテーマで、寄せられた感想より、このテーマを伝える大切さをかみしめることができました。

観客の方々の感想
「とても心温まる作品でした。一年生でこんな脚本が書けるなんて、すばらしいと思います。演出も一年生ということで、今後が楽しみです。主人公が電話で本当の母親と会話する場面で、母親が後ろ向きでお話しする演出が、物語のはじめと終わりをつなぐ役割を持ち、良かったです。」

「過去の回想への入り方、伏線の張り方が自然で世界観に呑まれました。すばらしい演劇をありがとうございました。」

「今日は初めて演劇というものを観させていただきました。とても上手くて、心温まる素敵なお話でした。あたたかい心を頂きました。ありがとうございました。」

「キャストの動きが生き生きとしてステージの流れも良かったです。今の社会に必要なことを考えることが出来ました。」

「ひとり一人の声がよく聞き取れて、セリフがよくわかり、劇の流れがよくつかめました。
複雑な家族が増えてくる現代社会で、新しい家族のかたちが生まれているとよく聞きます。人間同士のつながりについて考えさせられるテーマ設定だと思いました。」

「「家族愛」ということを特に意識せず、日々幸せに暮らしていることに、気付かされる作品でした。ありがとうございました。」

「今日の劇の脚本には考えさせられる事がたくさんありました。ボランティアといっても
いろいろあるものですね。でも、とても大変なボランティアをやっていた方に感銘を致し
ました。脚本家さん、とても素晴らしいものでした。また、次回があれば観たいです。」



2023.11.29

写真部
第36回高校生の写真展のご案内


とき:令和5年12月8日(金)~10日(日) 09:30~16:30 
   ※最終日は16:00迄
ところ:豊橋市民文化会館

約200点、14校の写真が集う東三河高校生の写真展。写真部の東三大会です。本校の歴代全国総文作品は、すべてこの写真展から生まれました。迫力の豊川駐屯地訓練、思わず笑顔の豊川稲荷門前町、パワフルな豊川おいでん祭。コロナが明けて活気を撮り戻した豊川、東三河の一瞬を高校生カメラマンが捉えました。是非お越しください。

出品者12人(15作品)
細井煌(音羽)、鈴木琢斗(石巻)、浦野愛理(新城)、安藤野々花(豊川東部)、鈴木杏奈(東郷)
高浜蓮(金屋)、山本大智(御津)、芦沢覚(東栄)小池柊摩(石巻)伊藤可奈(御津) 
竹野陽向子(一宮) 松尾勇輝(青陵)

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




2023.11.22

駅伝部 男女アベック出場!! 
第74回・第35回全国高等学校駅伝競走大会
応援ならびに募金のお願い


全国高等学校駅伝競走大会に4年ぶりに男女アベック出場します。男子は10回目・女子は14回目の全国大会出場となります。そこで男女駅伝部に対する応援ならびに募金のお願いをさせていただきます。
是非、現地のスタンドや沿道で一緒に応援してください。また、当日現地に行けない方もTVの前で豊川高校を大きな声で応援してください。
つきましては、12月24日(日)に京都で開催される全国高校駅伝において、男女駅伝部の活躍を願い、応援バスによる現地応援と大会出場に関わる経費、強化支援等を目的として、ご芳志を募ることを計画致しました。
大変恐縮ではございますが、皆様方の絶大なるご支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。

2023.11.22

硬式野球部
38年ぶり2度目の明治神宮大会、初勝利!全国BEST4入り!


11月16日(木)、38年ぶり2度目の出場となる、第54回明治神宮大会に、硬式野球部が、東海地区代表として、出場しました。
緒戦は、四国代表高知高校。9回で勝負がつかず、タイブレークにもつれ込む接戦。最後は劇的なサヨナラ勝ちをしました。明治神宮大会での初勝利を収めることができました。続く、準決勝では、全国制覇の経験もある北信越代表星稜高校を対戦し、敗れました。
全国の強豪と戦い、多くの学びを得た大会でした。




2023.11.21

写真部
「CAPA・鉄道写真・動物写真」トリプル受賞!!


熊坂瑞希さん(音羽中)がCAPA月例フォトコンテストで3席を受賞しました。熊坂さんの作品「エール」は野球部の公式戦の応援の様子を撮影したものです。笑顔溢れるチアリーダーと、後ろで頑張る野球部員の対比の面白さが評価されました。
 赤沼奏空君(吉田方中)は鉄道写真詩コンテスト2023(国土交通省後援)に入賞しました。「エコトラン賞」を獲得した赤沼君の作品「Stand By Me」は碓氷峠の廃線ツアーでのシルエットに詩をつけたものです。作品はさいたま市の鉄道博物館などで巡回展示中。名古屋ではリニア・鉄道館にて12月6日(水)~27日(水)展示されます。是非お越しください。   
また、赤沼君は豊橋総合動植物園を撮影地とした「のんほいフォトアワード2023」で入選し、作品「さすらいジョニー」はスマホで撮影したヤギのユーモラスな様子が評価されました。

https://getnavi.jp/capa/tag/students/



https://ecotran.or.jp/photo/2023/index.html




https://moriagetai.sozo.ac.jp/photoaward/wp-content/uploads/2023/11/award2023.pdf




2023.11.20

演劇部
秋季公演のご案内!


こんにちは。演劇部より秋季公演のご案内です。
来たる11月25日(土)午後2時、鳳翔閣(学校の講堂)にて、豊川高校演劇部員による創作「ロスト ファミリー ラブ」(入場無料 上演約1時間 開場1時30分)を上演します。
家族のあり方をテーマにした、あたたかい作品です。
詳しくは、下記資料(駐車場案内を含む)をご覧ください。
寒くなってきた今日この頃、演劇で暖まりませんか?
みなさまのご来場を、部員一同、心よりお待ちしております。
なお、本校生徒、保護者以外の方については、事前の申し込み制になっておりますので、下記URLかQRコードから申込ください。

https://forms.gle/1xnVzVpcb4Rfc6G58


2023.11.20

陸上競技部
U20オリンピック育成競技者に選出!


下田隼人(3年 豊橋市立牟呂中学校出身)君がU20オリンピック育成競技者に選出されました。
今季400mHにおいて、県総体では24年ぶりに大会記録を更新して51秒39で優勝。
U20陸上競技大会では3位となり始めて全国での表彰台に乗った。
東海総体では51秒29と記録を伸ばし大会新記録で優勝。
そして大一番の全国高校総体。
自己ベストを更新し、 悲願の全国優勝を果たした。
ここでも50秒14は大会新記録となり、県、東海、全国 の大会記録を全て塗り替えた。
そして今回、U20オリンピック育成競技者として指定された下田君は、「謙虚な気持ちを忘れずに、これからも周りの期待や応援に応えられるよう頑張りたい。」と抱負を述べた。
来シーズンの下田の活躍にも目が離せない。

U20オリンピック育成競技者とは・・・・・
「2023年度の国内外での競技実績をもとに、各種目1名〜4名程度選出が行われ、翌年のU20最重要国際大会に向けた早期準備、戦略的派遣の備えのため、及びシニア種目移行に向けた強化・育成が目的」とされている。
今後、U20オリンピック育成競技者が「味の素ナショナルトレーニングセンター」に集まり、合同練習等をしながら、翌年のU20世代の世界大会への準備・強化が行われていく。


2023.11.07

駅伝部
4年ぶり男女アベック全国出場決定!


令和5年度愛知県高等学校駅伝競走大会が11月5日(日)に一宮市大野極楽寺公園にて開催されました。
多くの応援ありがとうございました。
おかげさまで男子は2年ぶり9回目の優勝、女子は2年連続13回目の優勝を果たしました。
この結果により、12月24日(日)に開催される全国高等学校駅伝競走大会へのアベック出場が4年ぶりに叶いました。
都大路では、自分たちらしいレース運びができる様にさらに精進を重ねて参りますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

◎男子 優勝 記録2:10:12 県大会優勝9回 全国大会出場10回 全国大会優勝1回
1区 神田悦士 区間2位 30:51
2区 鷲野遥都 区間2位 8:46
3区 相地一夢 区間1位 24:54
4区 佐野鈴太 区間1位 25:05
5区 鈴木駿介 区間1位 8:45
6区 近藤琳太郎 区間3位15:42
7区 杉田晃大 区間4位16:09

◎女子 優勝 記録1:11:38 県大会優勝13回 全国大会出場14回 全国大会優勝4回
1区 秋竹凛音 区間1位 20:02
2区 藤田紅良 区間1位 13:51
3区 小山和月 区間2位 10:12
4区 佐藤優乃花 区間2位 10:18
5区 野村通子 区間1位 17:15




2023.10.31

硬式野球部
創部初!秋季東海大会優勝!


10月29日(日)に行われた、東海大会決勝戦で愛工大名電高校と対戦。
激闘の末、8-7で勝利し、初優勝を飾りました。
この結果を受け、11月15日(水)より始まる、明治神宮大会に東海地区代表として出場することが決まりました。
明治神宮大会への出場は、38年ぶりとなります。
部員一同、この結果は、多くの皆様のお陰と感謝しております。
これからも頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いします。

東海大会対戦結果
1回戦 対神村学園伊賀(三重3位) 7-0(7回ゴールド)
2回戦 対岐阜第一高校(岐阜1位) 13-3(5回コールド)
準決勝 対宇治山田商業(三重1位) 6-5(サヨナラ勝ち)
決 勝 対愛工大名電 (愛知1位) 8-7




2023.10.28

男子ソフトボール部
第42回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会出場決定!


10月14日(土)・15日(日)豊川市スポーツ公園ソフトボール場にて行われた「令和5年度愛知県高等学校新人体育大会」。
3年連続11回目の優勝!

・準決勝 対 名古屋高  16対0(3回コールド)
・決勝  対 科技高豊田  2対0

この結果を受け、来春3月に山口県宇部市にて開催される「第42回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」への出場権を獲得することができました。
これから厳しい冬をチーム一丸となって乗り越え、山口県の舞台で躍動する姿をお見せします!
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。




2023.10.26

茶華道部
新聞掲載の紹介


10月26日(木)の「東日新聞」にて、本校の茶華道部の記事が掲載されました。
現在、全国大会に向けて、稽古に励んでいます。
全国大会では、稽古でやってきたことを発揮できるように、頑張ってきます。
これからも、応援よろしくお願いいたします。

2023.10.25

写真部
第30回日本専門新聞写真コンクールにて「秀作」を受賞!


本校写真部の赤沼奏空君(吉田方中)が第30回日本専門新聞写真コンクールで応募素数1048点の中から上位に送られる「秀作」を受賞しました。
赤沼君の作品「昔日の面影」は長野と群馬の県境の廃線ウォークのトロッコを写したものです。
コンクールは日本専門新聞協会が主催し、文化庁が後援するもので、第76回新聞週間「日本専門新聞大会フェスティバル」が帝国ホテルで行われました。
会場には高市早苗経済安全保障担当大臣、加藤信勝元官房長官など、政界そして財界からも来賓がお越しになりフェスティバルは盛況でした。

関連URL

http://www.senmonshinbun.or.jp/tokuhou/tokuhou_r5.pdf

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




2023.10.23

空手道部
第45回東海高等学校空手道選手権大会出場決定!(11月18.19日開催)


10月21日(土)、22日(日)ARCO清州にて行われました、愛知県高等学校新人体育大会空手道競技において

2年4組大門優太(二川中出身)が重量級にて準優勝。

2年8組鈴木康太(豊川西部中出身)が軽量級にて東海出場決定戦を制し第3位。

2名が東海選手権大会出場を決めました。
チーム一丸となり、確実に次に繋がる成果を得ることができました。
東海大会でもさらなる飛躍を目指し精進してまいります。
応援よろしくお願いいたします。


2023.10.23

書道部
豊橋まつりで開催された「HONOKUNIフェス」に参加


10月21日(土)豊橋まつりで開催されましたHONOKUNIフェスに参加しました。
今回は、1時間の企画として依頼を受け、MCを石原恵実花さんが勤め、最初にフェスのテーマである「想う」の揮毫パフォーマンスを部長の加藤優空さん、安田乃愛さんで書き上げました。
その後、美術部の皆さんと共作した書道パフォーマンスを披露し、最後に書道体験企画として当日会場にいらした方々と一緒に作品を作り上げました。
書道部として初めての試みも多く、大変実りのある一日となりました。




2023.10.20

和太鼓部
「ラグフェス文化祭」の参加のお知らせ


10月29日(日)、蒲郡ラグーナフェスティバルマーケットにて、「ラグフェス文化祭」が開催されます。
本校和太鼓部が、14時から参加します。
お時間のある方は、ぜひご覧ください。

2023.10.20

吹奏楽部
第36回全日本マーチングコンテスト出場決定!


10月14日(土)長野ビッグハットで行われた「第37回東海マーチングコンテスト」において3位金賞受賞!
これにより、11月19日(日)大阪城ホールで行われる「第36回全日本マーチングコンテスト 高等学校以上パレードコンテスト部門」に出場が決定しました!
悲願であった全国大会出場!
支部代表の自覚を持ち頑張って参ります!

2023.10.11

書道部
第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ東海大会 第3位!


第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ東海大会がイオンモール豊川で開催され、3位に入賞することができました。
会場まで足を運んで応援くださった皆様の期待に応えることができて嬉しいです。




2023.10.11

男子バスケットボール部
第10回3x3U18日本選手権愛知県予選大会 準優勝


10/7(土)に行われた大会で準優勝を果たしました。
怪我や体調不良が続く中、サブメンバーが踏ん張り勝ち上がりました。
惜しくも中日本大会は逃しましたが、堂々の準優勝です。


2023.10.3

硬式野球部
第76回愛知県高等学校野球選手権大会準優勝!


9月23日(土)準々決勝 対東邦高校  3‐1勝利
9月30日(土)準決勝  対小牧南高校 12‐8勝利
10月1日(日)決勝   対愛工大名電高校 1‐7

決勝では、愛工大名電に不覚を取りましたが、みごと県大会準優勝で、4年ぶりの9回目の東海大会出場を決めました。
東海大会は、10月21日(土)岐阜長良川球場で行われます。
10年ぶりの春の選抜甲子園に向けて、全校で応援していきましょう!




2023.9.20

写真部 
CAPAフォトコン 連続16回連続入賞更新中!


写真の全国誌CAPA10月号月例フォトコンテストにて、中野龍君(御津中)が入選しました。
中野君の作品「無」は校内撮影会で部員たちの「無表情」を得意の粗い硬質な写真で表現しました。
本校写真部は当フォトコンにおいて2022年7月号より連続16回入賞し「日本記録」を更新しています。


https://getnavi.jp/capa/tag/students/


https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html



2023.9.19

吹奏楽部
第35回愛知県マーチング大会 
最優秀賞(愛知県教育委員会賞・朝日新聞社賞)受賞!


9月18日(月祝)日本ガイシホールで行われた第35回愛知県マーチング大会において最優秀賞を受賞することができました。
創部初の快挙に部員一同、感激いたしました!
この結果によって、東海大会への出場が決定しました。
この勢いで、10月14日(土)長野ビッグハットで行われる東海大会も突破できるよう頑張ります!
これからも応援のほどよろしくお願いいたします!

2023.9.19

和太鼓部
社会福祉法人十全会さながわ「敬老会」にて演奏


和太鼓部が18日(月・祝)に社会福祉法人十全会さながわの「敬老会」で演奏させていただきました。
老人介護施設で演奏させていただくのは4年ぶりです。
たくさんの手拍子と笑顔、そして、「頑張れ~」「上手だね」「いいよ~」など大声援に包まれました。
クイズも行い、楽しい時間を過ごすことができました。
演奏させていただき、ありがとうございました。




2023.9.19

茶華道部
新聞掲載の紹介


9月19日(火)付の中日新聞の県内版に、茶華道部の記事が掲載されました。
全国大会でも頑張ってきます!

2023.9.18

茶華道部
Ikenobo花の甲子園2023愛知県大会にて優勝


9月18日(月)、Ikenobo花の甲子園2023愛知県大会にて本校茶華道部が優勝しました。

次の3人は地区代表として11月12日に行われる全国大会に出場します。

辻七海(2-8小坂井中出身)コンポート担当
今泉茉那(2-6豊川南部中出身)アイデア自由花担当
平林凜音(1-10東郷中出身)指定花器担当


(池坊ホームページ↓

https://www.ikenobo.jp/hana_no_koushien/news/2267/


にて審査結果公表)

2023.9.11

再表彰ならびに「国体・ダンス部全国大会」壮行会


9月8日(金)の校内弁論大会後に、再表彰と国体・ダンス部全国大会壮行会を開催いたしました。
再表彰は男子バスケットボール部・陸上部・水泳部の3団体が登壇し、次の舞台に向けて士気を向上させることができたと思います。また、学内の他部活の良い刺激にもなりました。

国民体育大会は学校の枠を超えて、愛知県を背負って戦う選手が登壇してくれました。鹿児島の舞台で活躍してくれると期待しています。ダンス部は今年度初めて3つ全ての全国大会出場権を得ました。これまでの先輩達の悔しさも背負って大舞台で最高のパフォーマンスを見せてくれることを楽しみにしています。

新人戦もいよいよ開幕です。
全ての部活動で良い結果が出せるように頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。




2023.8.26

写真部&大仙コラボ企画


額縁生産の国内トップクラスのシェアを誇る「株式会社大仙」と本校写真部がコラボを始めました。まずは工場で働く人の姿などを写真部員が撮影しました。普段自分たちが展示に使っている額縁の製造過程が撮れるとあって部員たちは興味津々でした。このコラボ企画は、生徒作品の展示会、高校生のアイディアを盛り込んだ新商品開発まで続いていきます。単に働く人の姿を撮影するだけに留まらず、どんな人達がどんな想いで作っているかを知れたことは撮影会という枠を越えて、キャリア教育としても有益でした。

関連HP

https://www.daisen.co.jp/frame/news/000119.html



中日新聞記事

https://www.daisen.co.jp/frame/news/000120.html




2023.8.26

演劇部 
新聞記事掲載の紹介


令和5年8月26日(土)付の中日新聞東三河版に、本校写真部の記事が掲載されましたので、ご紹介します。
私たち自身、平和を考えるきっかけとなりました。多くの方に、平和を考えるきっかけになってもらえたらと思います。

2023.8.20

写真部 
CAPAフォトコン 連続15回入賞記録更新中!


写真の全国誌CAPA9月号月例フォトコンテストにて、今泉日和さん(東郷中)が入選しました。
今泉さんの作品「幸せの紡ぎ方」は花摘みの様子がダイナミックな構図でとらえられていることが評価されました。本校写真部は当フォトコンにおいて2022年7月号より連続15回入賞記録の「日本一」を更新しています。

関連URL 

https://getnavi.jp/capa/tag/students/





https://toyokawa.ed.jp/club/toyo.pdf



2023.8.14

演劇部 
8月7日 豊川海軍工廠 平和交流館で創作劇「すけっちぶっく」を上演


豊川市市制80周年記念事業 平和公園開園5周年事業として、演劇部は豊川海軍
工廠をテーマにした創作劇「すけっちぶっく」を上演しました。
上演に先立ち、空襲がはじまった時間に合わせ、黙とうを捧げました。

豊川市市長竹本様はじめ、市の関係の方々、多くの市民の方々が観劇されました。
 


◎観客の方々の感想◎

「みなさんの心のこもった演技がすばらしかったです。
今後も後輩のみなさんにどんな思いで演じたのか、豊川海軍工廠の歴史とともに、引き継いでください。
脚本はウクライナの戦争という最新の時事に触れ、戦争が現実の問題であることを感じさせる、よい作品でした。」

「現代と当時の人々のそれぞれの立場からとらえられ、とてもいいと思いました。
豊川海軍工廠に爆弾が落とされた当時のことがよくわかりました。
みなさんの演技に涙が出ました。」

「わたしは小2ですが、少しだけせんそうをしっていましたが、くわしくしれてよかったです。」

「すばらしい演劇でした。胸がいっぱいになりました。一回でも多くいろんな場所で公演してください。
とても勉強されて稽古されたと思います。
今日、拝見することができよかったです。」

「私の父が8月7日に亡くなっていて、今日は父の心を少しでもわかりたく
て・・・。
ありがとうございました。
皆さま、これからも頑張ってください。」

「「すけっちぶっく」を観るのは本日で2回目です。
今日、この日にこの場所で観れたことをいろいろ考えてしまいます。
前回も思いましたが、たくさんの豊川の人に観てもらうべき作品だと思います。」




2023.8.13

ダンス部
第16回 日本高校ダンス部選手権
スモールクラス 全国大会出場 FODにてLIVE配信


7月28日に行われた第16回日本高校ダンス部選手権 東海大会のスモールクラスで6位入賞を果たし、全国大会出場を決めました。全国大会は8月16日(水)、パシフィコ横浜で行われます。全国大会の当日、FODにてLIVE配信があります。13:30頃から始まり、全国の予選を勝ち抜いた51校が出場します。豊川高校は12番目の出場です。強い女性をテーマにした力強いダンスで会場を魅了します。応援よろしくお願いします。

【東海大会】
日時:令和5年7月28日(金)
会場:名古屋市公会堂
結果:スモールクラス 6位
出場メンバー
山口愛來(3-8豊川南部)、石川璃里(3-9豊川南部)
中島千鶴(3-8小坂井)、藤谷優永(2-1金屋)
今泉心希(2-7金屋)、尾崎 杏(2-7千郷)
白井寛菜(2-7鳳来)、星野姫歌(2-7小坂井)

【全国大会】
第16回日本高校ダンス部選手権
日時:令和5年8月16日(水)スモールクラス
8月17日(木)ビッグクラス
会場:パシフィコ横浜 国立大ホール



2023.8.13

ダンス部
全国高等学校ダンスドリル選手権大会 
2部門で全国大会出場 2部門とも入賞 
国際大会出場権獲得


2023年6月10日(土)全国高等学校ダンスドリル選手権大会東海大会が名古屋市稲永スポーツセンターで行われました。HIPHOP女子部門Small編成とHIPHOP男女混成部門Medium編成の2部門に出場し、2部門とも部門2位で全国大会に出場を決めました。
2023年7月29日(土)、30日(日)、東京体育館にて全国大会が行われ、HIPHOP女子部門Small編成で5位入賞、HIPHOP男女混成部門Medium編成で4位入賞を果たし、国際大会への出場権を獲得しました。

出場メンバー
HIPHOP女子部門Small編成 8人
山口愛來(3-8豊川南部)、石川璃里(3-9豊川南部)
中島千鶴(3-8小坂井)、藤谷優永(2-1金屋)
今泉心希(2-7金屋)、尾崎 杏(2-7千郷)
白井寛菜(2-7鳳来)、星野姫歌(2-7小坂井)

HIPHOP男女混成部門Medium編成 17人
前原美胡(3-11千郷)、田中来奈(3-8鳳来)
神谷飛美伎(3-3豊川中部)、長坂優亜(3-6千郷)
佐藤優果(3-6豊川中部)、宮本野乃花(3-6金屋)
村松 愛(3-6金屋)、佐藤優奈(3-7豊川中部)
中村心咲(3-10千郷)、村松香歩(3-10鳳来)
金田訓徳(3-11鳳来)、石原香乃(2-2音羽)
岩瀬花実(2-2豊川中部)、二村華央(2-3音羽)
横井かんな(2-3豊橋中部)、伊藤拓海(2-7鳳来)
小長井来夢(2-9東郷)

【チーム紹介】
 体育館のバスケットコートの大きさで踊るダンスドリル大会は、他の大会と違い舞台袖がないため、隠れることができないため、常に全員が審査員から見られる。振りは指先から体の向き、目線まで完璧に揃え、配置や構成は、列の間隔や踊りながらの配置移動など工夫が必要である。反復練習の成果を本番の2分30秒で審査される。スキルを上げるための反復練習。振りを揃えるための反復練習。何回も同じ曲を聞き、何回も繰り返し踊り、一つの動きを何度も繰り返し練習することで完成させる。
全国大会本番、東京体育館にて笑顔で最高のダンスを披露した。踊り終わったに、笑顔で「楽しかった」と言った姿が一番印象的。ダンスの基本は楽しむこと。「楽しかった」、この言葉が何より成功を意味する。ダンスを楽しむ気持ちがきっと審査員に伝わったはず。3位入賞に入れなかったのは悔しかったが、4位と5位の入賞は素晴らしい結果。2024年3月に行われる国際大会の出場権を得ることができた。



2023.8.10

和太鼓部
演奏発表のお知らせ


本校和太鼓が
9月2日(土)、3日(日)
ミュージカルHOKUSAI(北斎)ラプソディア2023
出演します。
演奏を見に来ていただけたらと思います。


2023.8.10

和太鼓部
龍拈寺の奉納演奏に参加


8月4日は「箸(はし)の日」です。
豊橋市の龍拈寺(りゅうねんじ)において、箸供養のお参りがあり、奉納演奏をさせていただきました。
日頃使っているお箸の大切さを、改めて思う催しです。
ありがたい機会をいただいたことに感謝いたします。



2023.8.10

探究部
香川合宿③ 総括


豊川高校は運動部が非常に盛んで学校全体で応援しています。しかし、本校は運動部だけでなく様々な文化部も積極的に活動しています。

本校の文化部の一つである探究部は、民間組織「教育と探究社」が主催するQUEST CUP2024全国大会出場を目指し活動しています。今回の香川合宿はそのための合宿でもあり、それだけでなく大学入試や様々な進路についても、部活動の側面から協力していきます。

写真
・淡路島から見た瀬戸内海と神戸市
・高松市内のうどん屋
・香川県庁舎東館
世界的な建築家である丹下健三の代表作の一つ。令和4年2月9日、「香川県庁舎旧本館及び東館」として、国の重要文化財に指定されました。



2023.8.10

探究部
8/4 香川合宿 2日目 


合宿2日目は、国立大学法人香川大学のオープンキャンパスに参加しました。部員は事前に香川大学オープンキャンパスにWebで申し込んで、自分が興味のある学部紹介に参加しました。各学年で目的は違いますが、部員たちは各自の目的を遂行するために積極的に参加していました。

部員たちが学食などで昼食をとっている最中、香川大学のアドミッションセンター(入試窓口)の先生方から、今年度及び来年度の新課程入試について色々お教え頂きました。これらの情報は本校進路指導部(キャリアセンター)にも共有し、豊川高等学校進路指導の一助になればと考えています。



2023.8.10

探究部
8/3 香川合宿 1日目


現在、探究部では「地域活性化」についての探究活動を行っています。この探究活動を深堀するために香川県での一泊二日の合宿を計画しました。

合宿1日目は、「香川活性化生徒の会」という高校生が立ち上げたNPO法人代表の白井航介様(高校3年生)と懇談させて頂きました。

探究部部員が豊川市を含めた東三河地方を活性化させるための考えなどを、白井様に聞いて頂き様々な方策についてご教授頂きました。
地域の活性化を考えていた我々の甘さを痛感しましたが、白井様は一切否定することなく探究部員の話を聴いて下さいました。高校生とは思えない立ち振る舞いに感服です。

また、大学進学についても様々懇談しました。東三河地方と香川県高松市が非常に似ている地域であることを実感しながら、特に本校3年生は大学受験に向けて良い刺激を受けていました。



2023.8.7

全国大会壮行会


8月7日(月)、豊川海軍工廠学徒動員戦没者追悼式の前に、水泳部、チアリーディング部の全国大会壮行会を実施しました。
各部活動の全国大会での活躍を祈念いたします。
「チーム豊川」!
部活動でも学習でも、この暑い夏を制するぞ!




2023.8.2

写真部 
全国総文祭とアートフェスタ出品へ

2023.8.5

陸上競技部
新聞掲載の紹介


昨日ご報告をした、下田隼人(3年 豊橋市立牟呂中学校出身)君の記事が、8月5日付の中日新聞の記事に掲載されましたので、ご紹介いたします。

2023.8.5

登山部
ケーブルテレビ取材の紹介


8月7日から始まる全国高校総体出場の登山部が、ケーブルテレビのハイスポで、取材をされました。その内容が、YouTubeで公開されていますので、ご紹介いたします。


https://youtu.be/Gz8omdORXCk

2023.8.4

陸上競技部
創部初 高校総体(男子400mH)全国制覇!


8月4日(金)、全国高校総体にて、下田隼人(3年 豊橋市立牟呂中学校出身)君が、男子400mHにて、大会新記録で「優勝」しました。
陸上競技部、創部初の快挙です。
たくさんの応援ありがとうございました。




2023.8.2

写真部 
全国総文祭とアートフェスタ出品へ


 鈴木琢斗君(石巻中)が全国高等学校総合文化祭鹿児島大会に出品しました。鈴木君の「俺の道」は左官として高速道路建設に携わる男性をローアングルでとらえました。また、鈴木君と芦沢覚君(東栄中)は愛知県総合文化祭(アートフェスタ)に出品します。芦沢君の「ワルイコはイネエガア」はエミューを、なまはげに見立てたタイトルが評価されました。
 アートフェスタは愛知県美術館で8月22日(火)から27日(日)、10時から18時まで開催されます。


2023.7.24

写真部 
14ケ月連続入賞 & 写真甲子園東海ブロック出場


CAPA8月号月例フォトコンテスト学生の部にて、山本大智君(御津中)が入選を、長沢未来さん(代田中)が2席を獲得しました。山本君の「守護神」は犬の表情と構図が、長沢さんの「シニガミ」はタイトルに取らわれない様々な解釈ができる写真だと評価されました。本校写真部はCAPAフォトコンテストで14カ月連続の入賞です。
また写真甲子園東海ブロック審査会に6年連続6回の出場を果たしました。安藤野々花さん(豊川東部中)、細井煌さん(音羽中)、太田萌衣さん(鳳来中)の3人は豊川稲荷商店街を題材にプレゼンテーションを行いました。残念ながら本戦出場とはなりませんでしたが、撮影を通じて地元の良さを再発見することができました。

関連URL 

https://getnavi.jp/capa/tag/students/




https://toyokawa.ed.jp/club/toyo.pdf




https://www.youtube.com/watch?v=zJOkYcRW1lE




















2023.7.23

硬式野球部
夏の大会BEST8進出!


第105回全国高等学校野球選手権記念愛知大会Dブロック決勝で勝利し、BEST8進出を決めました。
次戦準々決勝は、7月25日(火) 愛知啓成高校 小牧市民球場 第2試合11:30開始予定です。熱い応援をよろしくお願いします。


2023.7.23

男子ソフトテニス部
インターハイ報告


7月23日(日)、男子ソフトテニス部太田晃くん・磯部銀くんペアが本校のインターハイの先陣を切った。その模様を、第1会議室から、残った学校から女子部員と男子部員30名ほどでインハイTVでの視聴応援を行った。
 1回戦、鹿児島代表の鹿児島実業高校との試合、セットカウント4-2で勝利し、2回戦に駒を進めた。続く、2回戦、和歌山代表和歌山北高校戦。ゲームポイントは握るものの、あと1点が取り切れず、最終的に1-4で敗れ、惜しくも2回戦敗退となった。しかしながら、全国の舞台で大きな1勝を得た。北海道とは遠く離れていても、選手たちの心にも豊川からの熱い応援は届いていたことだろう。



2023.7.21

夏季休業前救急救命講習会


7月20日(木)終業式後に各部活動主務・主将(キャプテン)・マネージャーを対象に「夏季休業前救急救命講習会」を実施しました。
部活動の盛んな豊川高校では、部活動中の事故、怪我、熱中症等が起こりうる可能性が常にあります。救命活動の原則、“現場に居合わせた人が協力し救命活動を行う”必要があります。そのため、不測の事態に常に備え、生徒においても救急救命の正しい知識を持ち、主体的かつ迅速に動くことができる力を育てることが大切だと考えています。
夏季休業前に実施することにより、遠征や試合、合宿の際に、学校外で活動を行う機会も増えるので、事前に危機管理の意識を持つことができたと思います。連日続く猛暑を乗り越える為に、熱中症対策や水分補給についての知識についても触れて、学ぶ機会としました。




2023.7.18

チアリーディング部
令和5年8月17日(木)~20日(日)
JAPAN CUP 2023日本選手権大会出場


7月9日(日)第28回中部チアリーディング選手権大会が日本ガイシホールで行われました。自由演技競技部門高校の部に出場し、8位になり全国大会出場を決めました。
チアリーディングはタイムを競ったり、1対1で競い合い戦うスポーツとは異なり、「いかに観客を魅了し、引き付けることができるかどうか」を競う「表現スポーツ」です。応援から始まった特色を生かし、チア・サイドラインといった掛け声やアームモーション、特殊なジャンプ、組体操技術であるパートナースタンツやピラミッドなど、チアリーディング特有の技術を使って演技を構成し、元気の良さや楽しさ、美しさを表現します。競技大会においての採点基準は、元気さ、笑顔、技の正確性、完成度、難易度、連続性、スピード感・同調性など採点項目は細則に渡り、競技は定められたルールに沿って競われます。競技時間2分30秒の最後まで、持ち前のチームワークと極限の集中力を持続させながら100パーセントの演技を成し遂げようとする懸命な姿は、見るものに感動を与えます。『笑顔の真剣勝負』です。
 チーム名「TIARAS<ティアラーズ>」は、女性を美しく飾る「ティアラ」にちなんで、19年前、初代部員が付けました。どんな時でも自分たちがティアラのように輝き、学校や地域を元気づけるチームになりたいという意味が込められています。チームモットーである『素直に謙虚に元気よく』を大切に、常に挑戦者の気持ちを大切に大会に臨みます。応援宜しくお願いします。

【全国大会】
JAPAN CUP 2023日本選手権大会
日時:2023年8月17日(木)~20日(日)
会場:国立代々木競技場 第一体育館

【出場メンバー15人】3年3名 2年6名 1年6名
3年3組 神﨑 璃乃(豊川南部中) 
3年11組 角田 侑依香(豊川西部中)
3年11組 山崎 晶代(小坂井中) 
2年3組 桜井 優芽(豊川南部中)  
2年4組  江尻 陽菜(竜海中) 
2年5組 岡田 梗那(八名中) 
2年5組 小池 彩乃(小坂井中)  
2年5組 丸山 羽那(豊川南部中) 
2年6組  﨑田 愛梨紗(額田中) 
1年1組 長谷川 陽菜(豊橋南部中)
1年1組  原田 心羽(豊川東部中)
1年4組  長谷川 煌(小坂井中) 
1年5組 石橋 柚希(豊川南部中)
1年9組 三浦 風音(豊川南部中) 
1年10組 中神 真緒(赤羽根中)




2023.7.18

インターアクト部
新聞掲載の紹介


県内19校のインターアクトクラブが1年間の活動報告を行う年次大会が7月17日(月・祝)本校にて行われました。
この内容が、7月18日付の東愛知新聞と東日新聞に掲載されました。

今回は18年ぶりに本校がホスト校となり、1年間かけて様々な準備をして当日を迎えました。
この日引退した3年生にとっても思い出深い1日となりました。



2023.7.18


和太鼓部
豊川青果市場夜市にて公演


7月15日(土)豊川青果市場夜市で演奏させていただきました。
この日は新チームの初ステージでした。
3年生引退後2年生6人が中心になって部活動を運営しています。
ドキドキの緊張の中で、会場の皆さんの手拍手に励まされました。
初めて法被を着た1年生も力一杯演奏しました。


2023.7.14

東三河学校対抗戦アベック優勝!!


毎年、総体地区予選で行われる各競技の順位の合計点によって争われる、「東三河学校対抗戦」が行われています。
今年度も、本校全ての部活動の頑張りによって、男女アベックで東三河学校対抗戦の頂点を掴み取りました!
全国大会に出場する部活動だけでなく、全ての部が日々努力し、頑張ってきた証です。
今後も、それぞれの部活動が切磋琢磨し、更なる発展を目指していきたいと思います。
今回の対抗戦の表彰式には、「男子サッカー部」と「女子バドミントン部」が代表して7/12(水)に表彰を受賞してきました。

いよいよ野球部の愛知県大会、水泳部の東海大会、各部の全国大会と大会が続いていきます。
良い報告ができるように各部活動頑張ってきます。
応援よろしくお願いいたします。


2023.7.11

登山部
新聞掲載の紹介


登山部の青木謙介君(3年 蒲郡中学出身)、藤波慎之介(3年 蒲郡中学出身)が、7月5日に蒲郡市役所へ表敬訪問した記事が、7月11日付の「中日新聞」に掲載されました。
全国総体では、「6位以内の入賞」を目標とし、頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。

2023.7.11

再表彰・全国大会壮行会・野球部出陣式


本日7限の時間帯で、「再表彰・全国大会壮行会・野球部出陣式」が行われました。
再表彰は、男子ソフトボール部、女子バレーボール部、陸上競技部、女子バドミントン部の4団体で行われました。
全国大会出場は、男子ソフトボール部、男子ソフトテニス部、陸上競技部、男子駅伝部、女子駅伝部、登山部、写真部、ダンス部の8団体で行われました。
野球部出陣式では、登録選手の20名が登壇しました。
生徒による司会、吹奏楽部による演奏による生徒の運営で行われました。
壮行会、出陣式では、校長先生より激励をいただきました。

皆さんの応援をよろしくお願いいたします。

最後に、皆さんも熱い夏にしていきましょう!




2023.7.3

豊川閣ご祈祷・精進料理会食ならびに豊川市激励会


令和5年7月3日(月)に全国大会出場者を連れて、豊川閣へご祈祷と精進料理会食に行ってきました。本学園理事長の福山憲隆様自ら必勝祈願のご祈祷をしてくださり、精進料理会食時でも、福山様より「校訓(和敬親愛利他報恩)の具現化したからこそ、今の結果がある。全国大会では、さらなる飛躍を遂げてきてほしい。」と激励の言葉をいただきました。
その後は、豊川市が主催した「全国大会出場者合同激励会」に参加しました。本校と国府高校さんと御津高校さんの参加でした。竹本市長より、「全国大会で活躍することを祈念し、元気のある豊川をさらに、全国の舞台で活躍することで豊川の名を轟かせてきてほしい。」と激励の言葉をいただきました。
本校から全国大会出場は、男子ソフトボール部、男子駅伝部、女子駅伝部、陸上競技部、登山部、男子ソフトテニス部、写真部、ダンス部の総勢58名となります。
応援よろしくお願いいたします。




2023.7.3

男子ソフトテニス部
新聞掲載の紹介その2


男子ソフトテニス部の磯部銀君(3年 田原東部中学出身)が28日に田原市役所へ表敬訪問した記事が7月1日付の「中日新聞」に掲載されました。
前回の記事であった太田君とのペアで全国総体に出場します。
全国総体では、「ベスト16」を目指し頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。

2023.6.28

男子ソフトテニス部
新聞掲載の紹介


男子ソフトテニス部の太田晃君(3年 蒲郡中学出身)が26日に蒲郡市長へ表敬訪問した記事が6月28日付の「中日新聞」と「東日新聞」に掲載されました。
全国総体では、「ベスト16」を目指し頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。


2023.6.28

硬式野球部
雑誌掲載の紹介


雑誌「報知高校野球7月号」に、モイセエフ ニキータ君(2年 阿久比町立阿久比中学出身)の紹介がありました。
また、雑誌「Standard高校野球」に、本校の紹介と遠渡 真輝人君(3年 半田市立乙川中学出身)の紹介がありました。
いよいよ、夏の甲子園に向けての戦い(第105回全国高等学校野球選手権記念愛知大会)が始まります。
本校の初戦は、7月16日(日)9時より豊橋球場で行われます。
皆さんの応援をお願いいたします。





2023.6.20

写真部 
連続入賞記録更新中


CAPA6月号月例フォトコンテスト学生の部にて、鈴木こころさん(豊川西部中)が入選を、7月号で中野龍君(御津中)が2席を獲得しました。
鈴木さんの「昼さがり」は床の反射をコントラストとして描いたことが評価されました。
中野君の「明日を夢見て」は妹の受験勉強の姿をドラマ風に仕上げました。中野君はCAPAのフォトコンテストに通算6回の入賞。
本校写真部はCAPAフォトコンテストで13か月連続の入賞です。

関連URL 

https://getnavi.jp/capa/tag/students/

関連URL

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html



2023.6.20

東海総体400mハードルで大会新記録樹立


6月17日(土)に行われた東海高校総体陸上競技大会において、3年生下田隼人(豊橋市立牟呂中学校出身)君が400mハードルで大会新記録を更新し優勝した。この生徒は、6月に行われたU20日本選手権においても同種目で3位入賞をしている。
8月に行われる全国高校総体では上位入賞が十分に期待できる存在である。

2023.6.20

探究部の活動紹介


探究部では来年2月に開催される『QUEST CUP』全国大会を目指し、「SOCIAL CHANGE」という社会課題探究コースに取り組んでいます。
そこで豊川市を含めた東三河全域の課題について探究し、我々の先輩である豊川市議会の中村たいち議員をお招きして、市政について色々勉強させて頂きました。


2023.6.19

和太鼓部・ダンス部・書道部 合同ステージ発表


6月17日(土)本校鳳翔閣にて、和太鼓部・ダンス部・書道部による合同ステージ発表を行いました。
3つの部活動が日頃の練習の成果を披露しました。

参観者感想
「一人一人の日々の努力がこの舞台に表現されていました。」
「コロナになってしまい、友達のカッコイイ姿、今日初めて見ることができました。」
「3 年生のステージには圧倒されました。」
観客の温かい拍手に包まれ、演技・演奏者も感無量でした。



2023.6.12

東海総体壮行会


本日、今週末に行われる東海総合体育大会の壮行会を実施しました。
新型コロナ感染症が広がって以来、約3年半ぶりに吹奏楽の演奏のもと、全校生徒で校歌も歌うことができました。

登壇した陸上競技部・駅伝部男子・駅伝部女子・女子ソフトテニス部・女子バレーボール部以外に男子ソフトボール部・男子ソフトテニス部も東海大会に出場いたします。

応援よろしくお願いいたします。




2023.6.8

男子ソフトテニス部 
4年ぶりの全国総体出場決定


 先日行われた愛知県高校総合体育大会ソフトテニス競技において、太田晃(3-7 蒲郡市立蒲郡中学校出身)・磯部銀(3-7 田原市立東部中学校出身)ペアがベスト8入賞を果たし、7月22日より北海道苫小牧市にて行われる全国高校総合体育大会(インターハイ)への出場権を獲得いたしました。本校男子ソフトテニス部にとって4年ぶりの出場となります。
 3月に本校テニスコートを砂入り人工芝コートに改修していただきました。その環境を整えていただいたことに感謝の心を常に抱き、精進してまいりました。それが結果につながったのだと感じております。
 インターハイでは個人戦1ペアの出場ではありますが、全部員が一丸となって戦ってまいります。今後ともご支援・ご声援を賜りますようお願いいたします。


2023.5.10

男子ソフトボール部
創部初 全国私学 全国制覇!!


第10回全国私学男子ソフトボール大会が5月4日〜6日、福井県敦賀市きらめきスタジアムを舞台に開催されました。

5年連続9回目の出場を果たした本校男子ソフトボール部は予選リーグを無敗の首位通過。
決勝トーナメントでも快進撃を続け、京華高を1-7、興國高を0-3、清風南海高を1-8で撃破し、決勝へと駒を進めました。

決勝の相手は前回大会優勝の飛龍高。
準々決勝にて啓新、準決勝にて明徳義塾と強豪校を連破し、勢いに乗る難敵と対峙しました。
試合序盤は両校エースが互いに譲らず、スコアボードに0が並ぶ。
迎えた5回裏の豊川の攻撃。6番鈴木煌祐(3年・新城中学校出身)、7番宇野拓久見(3年・豊川中部中学校出身)の連続長打で先制。この1点を守り、最終回を迎える。このまま逃げ切るかに思えた2アウト2ストライクから痛恨のタイムリー安打を浴び、同点とされる。
迎えた8回裏。1番吉村颯将(3年・桜井中学校出身)が値千金のセンター前安打。2塁ランナー・宇野拓久見が快足を飛ばし、一気にホームイン。
激戦に終止符を打った。

創部32年。全国私学といえど、史上初めて全国の頂点に立った。
この大会で得た大きな自信を胸に、先ずは愛知県総体連覇。そして、夏には北海道の地で正真正銘の全国制覇へ挑みます!!!

今後とも、ご支援・ご声援を賜りますよう、お願い致します。




2023.4.25

写真部 
2席入賞&入賞記録更新中


 CAPA5月号月例フォトコンテスト学生の部にて、杉山湊音さん(豊川東部中)が2席を、中野龍君(御津中)が入選を果たしました。杉山さんの「おるすばん」は「猫=かわいい」という視点ではなく「猫との時間」という目に見えないのを写し撮ったことが評価されました。中野君の「美脚」はコントラストの高いモノクロで影の面白さを生かしました。中野君は3月号から3回連続の入賞です。
 本校写真部はCAPAフォトコンテストで通算11か月連続、延べ16人が入賞しています。

関連URL 
https://getnavi.jp/capa/tag/students/

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html

2023.3.2

書道部 
第58回豊川市民展 受賞


書家や書道経験の長い社会人が出展する豊川市民展において、今年度52点の作品の中から加藤優空さん(音羽中出身)が豊川中ライオンズクラブ賞を受賞しました。

2023.2.20

写真部 
笑顔フォトコンで最高賞&工事フォトコンで優秀賞


愛媛県主催のフォトコンテスト「愛顔(えがお)感動ものがたり写真部門」において杉山湊音さん(豊川東部中)の『親子団子』が最高賞である愛媛県知事賞を、中野龍君(御津中)の『いつまでも、このままで』が特別賞を受賞し愛媛県で行われる授賞式に招待されました。また「高校生×フォトコン」(中部建設青年会議主催)で長沢未来さん(代田中)の『丁寧に』が優秀賞を受賞しました。


関連URL
https://www.pref.ehime.jp/h14300/kandomonogatari/documents/r4photo.pdf

https://doboku-photo-con.blogspot.com/2022/07/2022.html

2023.1.31

写真部

CAPAフォトコンテストで1席 8回連続入賞 記録更新中!


CAPA1月号月例フォトコンテストで小池柊摩君(石巻中)が入選を、2月号フォトコンテストで森本莉乃さん(鳳来中)が1席、安藤咲奈さん(東郷中)と今泉日和さん(東郷中)が入選しました。小池君の「水面下」は夕陽に照らされる校舎でシルエットを撮影しました。森本さんの「記憶の忘れ物」は親戚の赤ちゃんを撮影し、昔の自分と重ね合わせた4枚組の写真です。安藤さんの「開花」は自宅で花のシルエットを、今泉さんの「相棒」はローアングルでバイクをダイナミックにとらえました。本校写真部のCAPAフォトコンテスト入賞は2022年7月号から連続して8回を数え、今年度の連続掲載数1位となりました。


関連HP
https://getnavi.jp/capa/tag/students/
https://toyokawa.ed.jp/club/syasin20230122.pdf
https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html


2023.1.27

ソフトテニスコート改修 起工式


  1月25日(水)にソフトテニスコート改修工事の起工式が執り行われました。
 本校ソフトテニス部にとって待望であった砂入り人工芝コートへ全面改修されます。
 2月1日(水)より工事が開始され、3月下旬完成予定となります。

2023.1.12

女子バレーボール部
悲願の初勝利!!
春高バレー全国大会ご声援ありがとうございました。


悲願の春高バレー全国大会出場を決めた女子バレーボール部

1回戦 対 明徳義塾高校(高知)を皮切りに熱戦を繰り広げてきました。
1回戦では、初出場の硬さもなく、持ち前の笑顔と元気で躍動し、セッター奥村を
中心に多彩な攻撃で相手を翻弄し、見事なコンビバレーでストレート勝ちで初戦
を飾りました。

続く2回戦、対鹿児島実業高校(鹿児島)互いに初出場で初戦を勝ち上がり、勢い
に乗る中、本校は、勢いのままに1セットを先取し、勝利目前まで迫りますが、鹿児
島実業高校の驚異的な粘りもあり、フルセットに縺れる熱戦となりました。互いの
持ち味を発揮した好ゲームは、力強さの鹿児島実業が僅かに上回り、本校の全国
大会での挑戦は幕を閉じました。


全国大会への多大なるご支援とご声援、誠にありがとうございました。
今後は、更なる飛躍を誓い、精進して参ります。

大会結果
https://www.haruko-volley.com/schedule.html


2022.12.19

女子バレーボール部
悲願の初出場!!
春高バレー全国大会応援募金のお願い


悲願の春高バレー全国大会出場を決めた女子バレーボール部
令和5年1月4日(水)10:15~1回戦 対 明徳義塾高校(高知)
聖地での決戦に向けて、着々と準備を進めております。
つきましては、本校女子バレーボール部の活躍を願い、大会出場
に関わる経費、強化支援等を目的として、ご芳志を募ることを計画
致しました。
大変恐縮ではございますが、皆様方の絶大なるご支援、ご協力を
賜りますよう心からお願い申し上げます。

2022.12.19

ダンス部
令和4年度ダンスドリル秋季競技大会 東海地区 部門1位団体総合5位 全国大会出場


2022年11月19日(土)令和4年度ダンスドリル秋季競技大会東海地区予選が名古屋市稲永スポーツセンターで行われました。HIPHOP女子部門Large編成に出場し、部門優勝をいただき全国大会に出場します。
出場メンバー26人
石川璃里(2-9豊川南部)、田中来奈(2-8鳳来)、神谷飛美伎(2-3豊川中部)、稲吉咲希(2-2代田)、佐野未翔(2-3代田)、佐藤優果(2-6豊川中部)、長坂優亜(2-6 千郷)、宮本野乃花(2-6金屋)、村松愛(2-6金屋)、佐藤優奈(2-7豊川中部)、田中望愛(2-7鳳来)、前川恵美(2-7東郷)、中島千鶴(2-8小坂井)、山口愛來(2-8豊川南部)、権田結花(2-9一宮)、中村心咲(2-10千郷)、村松香歩(2-10鳳来)、前原美胡(2-11千郷)、白井寛菜(1-1鳳来)、星野妃歌(1-1小坂井)、二村華央(1-3(音羽)、今泉心希(1-4金屋)、林心望(1-5青陵)、岩瀬花実(1-6豊川中部)、藤谷優永(1-6金屋)、尾崎杏(1-8千郷)

【全国大会】
第14回全国高等学校ダンスドリル冬季大会
日時:令和5年1月14日(土)、15日(日)
会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ

【チーム紹介】
 チーム名「Resol(レゾール)」。「眩しい」という意味。ドリル大会に26人Large編成で出場するのは初めて。体育館のバスケットコートの大きさで踊るドリル大会は、他の大会と違い舞台袖がないため、隠れることができない。常に全員が審査員から見られている。初心者が多い今回のチームは、個々のスキルが大きく違う。スキルを上げるための練習。振りを揃えるための反復練習。人数が多いからこそ、迫力が出るダンス構成だが、揃えるにはものすごく苦労した。何回同じ曲を聞いただろう。何回繰り返し踊っただろう。一つの動きを何度も繰り返し練習することで完成した作品。2年生を中心に、妥協しない練習の成果である。6年連続全国大会出場。先輩から受け継いだ練習を後輩たちが受け継いで結果を残した。部長は大きなプレッシャーだっただろう。勝つ喜びを知っているからこそ、もう一度あの歓喜を味わいたい。そんな気持ちがチームを活気づけた。年明けの全国舞台に向けて、優勝を目指して頑張っていきます。

2022.12.5

写真部
CAPAフォトコンテスト3席 入賞記録更新中


CAPA12月号月例フォトコンテストで今泉日和さん(東郷中出身)が
3席を獲得しました。4枚の組み写真「雨の日の憂鬱」は豊橋駅周辺で撮影されたものです。人物が写っているにも関わらず、それを感じさせず、事物を一律に見ている視点が評価されました。本校写真部の当フォトコンテストへの入賞は7月号から6回連続更新中です。

関連HP
https://getnavi.jp/capa/news/421939/
https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html




2022.11.30

男子ソフトボール部
12年ぶりの東海制覇‼


第36回東海地域高等学校男子・女子ソフトボール新人大会が11月26日・27日の両日、岐阜県郡上市合併記念公園市民総合運動広場で行われました。
2年連続で愛知県第1代表として出場を果たした本校男子ソフトボール部は、1回戦・掛川工業高(静岡2位)を7-0、準決勝・美濃加茂高(岐阜1位)を9-0で圧倒。決勝へ駒を進めました。
決勝の相手は過去幾多の全国制覇経験を誇る強豪・飛龍高(静岡1位)。
今チームも投打に非常にレベルの高い選手が揃う難敵。
この難敵の前に、立ちはだかったのが本校エース・山田龍之丞選手。
初回から毎回の13奪三振。最終回2アウトまでパーフェクトピッチングを披露し、飛龍打線を完全シャットアウト。
攻撃は初回、1番・西川空良選手が四球で出塁。敵失を絡め2アウト3塁の好機を作ると、4番・酒井嵩河選手がセンター前へのタイムリー安打。先制点奪取に成功。
初回に奪った虎の子の1点を守り切り、12年ぶりに東海の頂点に立った。
1-0のスコアが示すように、本校、飛龍高共に高い集中力を以ての大接戦。
この接戦に競り勝った男子ソフトボール部は大きな自信を手に、来春開催の全国選抜大会にて創部以来の悲願、全国制覇へと挑みます。
引き続き、ご声援のほど、よろしくお願い致します!




2022.11.30

卓球部男子
東海高校新人卓球大会出場決定!


令和4年度愛知県高等学校新人体育大会男子学校対抗が11月20、23日で行われました。県内屈指の強豪校である栄徳高校に敗れ、悲願のベスト4は逃すものの、ベスト8入りを果たし、23日の順位決定リーグ戦まで駒を進めることができました。リーグ戦では初戦西尾東高校に敗れるものの、互いの不調を補い合うチームプレイで続く、安城高校、名古屋工業高校に勝利し、2勝1敗で第7位に入賞し、見事の東海大会出場を決めました。
 2023年12月24、25、26日に岐阜県のメモリアルセンター「で愛ドーム」にて東海高等学校新人卓球大会が行われます。全国の切符を懸けて全力で戦ってきますので、応援の程よろしくお願いします


2022.11.24

女子バレーボール部
悲願の初優勝!!春高バレー初出場


第75回全日本バレーボール高校選手権(春高バレー)の愛知県大会決勝が11月23日豊田合成記念体育館エントリオで行われました。2年振り2度目の決勝進出を果たした本校女子バレー部は、幸先よく1セットを奪いますが、全国の強豪、人環大岡崎高校に2,3セットを奪われ窮地に追い込まれます。しかし、苦しい時こそ、笑顔と元気で盛り返し、攻めては奥村を中心としたコンビバレーで相手を崩し、エース阿部が強烈なスパイクで得点を挙げ、守っては、山本を中心とした粘りでボールを拾い、松田が相手スパイクを鉄壁のブロックで跳ね返し、初優勝を決めました。
勘解由圭太監督は、「県代表として結果を残したい」、主将の阿部妃呂那さんは、「夢の春高で全国の強豪をコンビバレーで圧倒し、勝利したい」と抱負を語ってくれました。
当日は、現地や動画配信で多くのご声援をいただき、ありがとうございました。チーム豊川、全国大会でのご声援をよろしくお願いします。
12月4日に組み合わせ抽選会が行われ、2023年1月4日から東京体育館にて熱戦が繰り広げられます。

主将阿部妃呂那さん

勘解由圭太監督

ダンス部のパフォーマンス




2022.11.24

駅伝部女子 
第34回全国高等学校駅伝競走大会
応援募金のお願い


12回目の全国大会出場を決めた女子駅伝部。
全国高校駅伝競走大会に向けて、着々と準備を進めております。
つきましては、12月25日(日)に京都で開催される全国高校駅伝
において、豊川高校駅伝部女子の活躍を願い、大会出場に関わる
経費、強化支援等を目的として、ご芳志を募ることを計画致しました。
大変恐縮ではございますが、皆様方の絶大なるご支援、ご協力を
賜りますよう心からお願い申し上げます。

愛知県予選結果







2022.11.9

駅伝部
女子3年ぶりの都大路へ


愛知県高校駅伝が11月6日、一宮市大野極楽寺公園・木曽川沿川サイクリングコース発着で行われ、本校女子駅伝部は、1時間11分33秒で3年ぶりに優勝を飾りました。

本年は、タスキを新調し、新たな気持ちでレースに臨みました。

1区・吉田莉帆、2区・森彩純の3年生コンビが2連続の区間賞で首位を独走。アンカーの林にタスキが渡った時には2位と30秒差。林はさらにリードを57秒に広げ、フィニッシュテープを切りました。

12回目の全国大会出場を決めた女子駅伝部。自身初の優勝を飾った臼井康善監督は、「都大路ではコースに合わせて速さではなく、強いメンバーで入賞を目指したい」と語ってくれました。

全国高校駅伝競走大会は、大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われます。

ご声援よろしくお願いします。

2022.11.21

写真部 
伊藤君 3つのフォトコンテストで入賞



求人広告大手「アイデム」主催の写真コンテスト「はたらくすがた」にて、3年伊藤伸晃君(豊橋中部中学校出身)と1年西牧青唯さん(豊川南部中学校出身)がそれぞれ佳作を獲得しました。当フォトコンテストへの入賞は3回連続です。伊藤君の「一歩ずつ前へ」は夕陽をシルエットに映える現場監督と重機を、西牧さんの「愛の散布」は祖父の柿の消毒の様子を写しました。また、全日本写真展(朝日新聞社後援)では伊藤伸晃君が卒業式の様子を捉えた「別れの詞」が銀賞を獲得し、朝日新聞東京本社にて表彰式と展示が行われました。さらに伊藤君は第9回高校生フォトグランプリ(日本写真芸術専門学校主催)で入選を果たしました。

関連URL

https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/award/hs-list.html

https://www.photo-asahi.com/contest/4/908/result/1088/

https://npi.ac.jp/topics/2022/09/24/4736

https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html

2022.11.1

写真部 
CAPAフォトコンテストで2席&入賞記録更新中



CAPA11月号フォトコンテスト(学生の部)にて星川明璃さん(豊川南部中出身)が2席を獲得しました。「太陽の子」は屋根の上で友人をモデルに撮影され、その迫力が評価されました。豊川高校写真部のCAPA入賞は7月号から連続5回です。

関連HP
https://capa.getnavi.jp/special/419852/

2022.10.3

写真部
CAPA4回連続入賞&学校制服フォトコンテスト受賞



物部煉太郎君(一宮中出身)がCAPA10月号月例フォトコンテストで入選しました。物部君の組写真「無理」は服を着たまま風呂に潜り、自撮りした大胆な方法が評価されました。
また学生服のカンコー主催の第1回学校制服フォトコンテストでは細井煌さん(音羽中出身)と鈴木悠真君(御津中出身)が入選しました。またフォトコンテストで豊川高校は応募者数第3位の「学校賞」を受賞しており、関連HPでは部員が撮影した生き生きとした学校生活が見られます。

CAPA月例フォトコン学生の部 ピックアップ作品レビュー【2022年10月号】 | CAPA CAMERA WEB  https://capa.getnavi.jp/special/417328/

結果発表ページ KANKO 制服フォトコンテスト

https://kanko-gakuseifuku.co.jp/uniform_photo/result/

2022.8.25

写真部  
明治安田生命フォトコン入賞 & CAPAに3連続入賞&「視点」入賞


写真部  
明治安田生命フォトコン入賞 & CAPAに3連続入賞&「視点」入賞

小田和正さんのCMでおなじみの明治安田生命マイハピネスフォトコンテストに入選しました。応募総数83,589点のうち、野々山陽菜さん(豊川南部中)の「はい、チーズ」が佳作を獲得しました。また全国誌CAPA月例フォトコンテストで3回連続入選を果たしました。7月号では渥美満優子さん、今泉日和さん(東郷中)、8月号では物部煉太郎君(一宮中)、杉山湊音さん(豊川東部中)、9月号では成田衣織さん(豊川東部中)の作品が掲載されています。
そしてハイアマチュアカメラマンの作品が集う、日本リアリズム写真集団「視点」写真展において八木梨菜さん(豊川西部中)の「顧問の苦悶」が入選を獲得し、東京都美術館にて展示されました。

関連URL
https://capa.getnavi.jp/special/414373/
https://capa.getnavi.jp/special/411181/
https://capa.getnavi.jp/special/408262/
https://toyokawa.ed.jp/club/syasinbujisseki2022.pdf

2022.7.1

女子バレーボール部
東海大会初優勝!!


第69回東海高等学校総合体育大会において女子バレーボール部が初優勝を果たしました。
6月18日(土)1回戦明野高校(三重3位)、2回戦富士見高校(静岡1位)をともに2-0で撃破。
6月19日(日)準決勝(三重2位)は抜群の集中力を発揮し、2-0で勝利を収め決勝進出を果たしました。
決勝は三重高校(三重1位)でした。1セット目は、サーブで崩し、リベロを中心としたレシーブも冴え、終始リズムよく得意のコンビバレーがさく裂してセットを奪取しました。
2セット目は、セッターのツー攻撃などで相手を翻弄し、両ミドルのそれぞれの特徴的な攻撃で試合の終盤まで主導権を握るも相手ブロックがしっかりと機能し終盤にひっくり返されフルセットとなりました。
お互いに優勝のかかった緊張の3セット目はキャプテンがここ一番のスパイクを決め、ゲームの主導権を握り返しました。また、ディフェンスがしっかり機能し、ブロック、レシーブ、スパイクとそれぞれの選手が見せ場つくりました。
そして3セット目を奪取し、初優勝を果たしました。選手、保護者、指導者すべてがガッツポーズを掲げました。
この高いレベルでも豊川の持ち味である速いテンポの展開に持ち込めたことは自信につながりました。また、インタハーハイ予選では決勝で勝ち切ることができませんでした。今大会ではその悔しさを忘れずに挑戦者として臨み、フルセットで勝ち切ったことは春高に向けて価値ある勝利となるはずです。
「己の意志、挑戦、そして感謝」を胸にこれからも走り続けます。応援よろしくお願いいたします。

2022.7.1

写真部 
渥美さん 2大会連続の全国大会出場へ


渥美満優子さん(新城中出身)が愛知県高校生の写真展にて優秀賞を獲得しました。文化部のインターハイである第46回全国高等学校総合文化祭東京大会(とうきょう総文2022)に愛知県代表として出場を決めました。渥美さんは2021年度も「わかやま総文2021」に出場しており、個人で2大会連続出場の快挙です。またこの夏渥美さんは写真甲子園2022にも出場します。作品「座敷娘」は改築中の自宅に佇む妹を撮影したもので、モノクロの奥行き感と構図が評価されました。7月31日から8月4日まで東京都美術館で展示されます。写真部の総合文化祭への出場は3年連続11度目です。

関連URL
https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html
https://toyokawa.ed.jp/club/syasinbujisseki2022.pdf

2022.6.15

写真部
写真甲子園出場へ!



本校写真部が第29回全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2022)への出場を決めました。全国から集まった533作品の初戦を経た80作品によるブロック審査会がオンラインのプレゼンテーション形式で行われました。本校写真部は豊橋市にある「牛川の渡し」を題材にした「私は船頭」という8枚組モノクロ作品で写真の力強さ、構図のバリエーションなどが高く評価されました。東海ブロック審査会で上位入賞を果たし、7月末に北海道東川町で行われる本戦への出場が決まりました。本選出場予定選手は物部煉太郎君(一宮中出身)、渥美満優子さん(新城中出身)、中野龍君(御津中出身)です。本校写真部は愛知県勢として写真甲子園に初出場して以来、3度目の出場です。

関連URL https://syakou.jp/

2022.6.1

ダンス部
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2022 東海大会部門2位 全国大会出場


2022年5月21日(土)、22日(日)全国高等学校ダンスドリル選手権大会2022東海大会が名古屋市体育館で行われました。HIPHOP女子部門Medium編成に出場し2位をいただき全国大会に出場します。

メンバー:金子侑華 (3-10東郷中学)、岡田妃華(3-10鳳来中学)
洞口詩葉(3-10 作手中学)、生田莉央音(3-9鳳来中学)
山本果波(3-9豊川南部中学)、若月 優(3-10青陵中学)
大藏愛美(3-12鳳来中学)
長坂優亜(2-6 千郷中学)、村松 愛(2-6金屋中学)
山口愛來(2-8豊川南部中学)、石川璃里(2-9豊川南部中学)


【全国大会】
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2022 全国大会
日時:令和4年7月30日(土)、31日(日)
会場:東京体育館


【チーム紹介】
 チーム名「DOOM(ドゥーム)」。「運命」という意味。
今回の作品テーマは「マイケル」。
コロナの影響で練習できず、作品が完成したのは大会1週間前。チームワークで細かいとことまでこだわって練習した。昨年度の冬季大会(全国大会)、コロナで大会出発直前に出場辞退し、駅の改札前で涙を流した。その時の悔しい気持ちがあったからこそ、「全国の舞台で踊りたい」と強く願う気持ちが強かった。練習に熱が入り、作品に気持ちが入りチームが一つになった。悲願の全国舞台に向けて、優勝を目指して頑張っていきます。

2022.4.10

女子バレーボール部
全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会 3/22~25
全国ベスト16


本校、女子バレーボール部は3/23から開催された全国私学大会に出場しました。
初日のグループ戦では初戦の米沢中央(山形)にストレート勝ちしたものの、2試合目では下北沢成徳(東京)に敗退、グループ2位で通過しました。24日のトーナメント戦では、初戦の博多女子(福岡)、2回戦旭川実業(北海道)に挑みました。セッター奥村、キャプテン阿部、MB松田、佐野、ライト江間、リベロ小嶋が持ち味を発揮、さらに3年生すべてが全国のコートでプレーしました。本校の持ち味である速いテンポのコンビバレーが全国の舞台でも臆することなく展開され、危なげなくストレート勝ちを納めました。ベスト8を賭けた次なる相手はグループ戦でも戦った下北沢成徳との再戦となりました。残念ながら勝つことはできませんでしたが、要所で本校の持ち味も出せて全国筆頭のチームを苦しめる場面を作れたことは大きな自信となりました。また、今大会すべての相手がインターハイ、春高出場の常連校であり、その相手に20点を取らせずに勝利できたことは、令和4年度に向けていいステップが踏めたと思っています。このコロナ禍の中で大会に参加でき、自分たちのバレーボールで楽しめたことは、かけがえのない財産になりました。



2022.4.8

写真部 えがおフォトコンテストで最優秀賞 
    土木工事フォトコンテストで優秀賞


愛媛県主催のフォトコンテスト「愛顔(えがお)感動物語 写真部門小中高生の部」において物部煉太郎君(一宮中出身)が最優秀賞に相当する知事賞、今泉日和さん(東郷中学出身)が3位相当の河原学園賞を受賞しました。
他にも愛媛県IT推進協会賞に渥美満優子さんが、愛媛経済同友会賞に成田衣織さん(豊川東部中出身)が、愛媛県獣医師会賞に川村悟史君(新城中出身)が入賞しました。全9賞のうち本校の生徒が5人が入賞する快挙でした。

作品閲覧はこちらから
https://www.pref.ehime.jp/h14300/kandomonogatari/documents/r3egaosakuhinsyu.pdf

高校生×土木フォトコンテスト(中部建設青年会議主催)で森本梨乃さん(鳳来中出身)が優秀賞を五十嵐大騎君が佳作を受賞しました。普段立ち入ることができない工事現場に立ちる貴重な体験ができました。

作品閲覧はこちらから
http://freetouse.starfree.jp/photo_exhibition/

2022.4.4

総合グラウンド こけら落し記念試合



豊川閣妙厳寺豊川学園総合グラウンド人工芝 こけら落し記念試合が執り行われました。
全国の強豪校をご招待し、男子は三重県立四日市中央工業高等学校(三重)、女子は帝京第三高等学校(山梨)と対戦しました。

男子
豊川 1-6 四日市中央工業

女子
豊川 4-0 帝京第三

男子の試合模様

女子の試合模様

2022.3.28

茶華道部 全国高校生フラワーデザインコンテスト 審査員特別賞 受賞!

タイトル…『未来へ繋ぐ』
使用花材・資材…ミニ胡蝶蘭、シンピジウム、パンジー、松、虹の玉、ソリダコ、水引、素玉ボール、パールビーズ

未来を担うフラワーデザイナーの発掘を目的とした、日本フラワーデザイナー協会主催全国高校生フラワーデザインコンテスト(http://www.nfd.or.jp/event/highschoolfdc-17th/)で、久世樹沙さん(2-2)(豊川西部)が審査員特別賞を受賞しました。「多様性」がテーマのアレンジメント課題に対し、久世さんは、牛乳パックに針金を通したウェーブ上に花を挿し、妹の誕生と祖父母の長寿の喜びを、世代間の繋がりを尊重する未来へ、祈りを込めた作品に創り上げました。

2022.3.10

書道部 第57回豊川市民展 入賞


書家や書道経験の長い社会人が出展する豊川市民展において、45点の作品の中から林 奈瑞菜さん(金屋中出身)が豊川宝飯ロータリークラブ賞を受賞しました。
豊川市民展は3月8日(火)~3月13日(日)の期間に豊川市桜ヶ丘ミュージアムで開催されています。
是非、足を運んでご覧ください。

2022.3.1

写真部 CAPA3月号入選



写真の全国誌CAPA3月号月例フォトコンテストで今泉日和さん(東郷中出身)と中野龍君(御津出身)がそれぞれ入選を獲得しました。今泉さんの「チームワーク」はチアリーディング部のステージをモノクロで撮影し、不思議な雰囲気を出しました。中野君の「里帰り」は奥三河の古民家を舞台に孫娘が「里帰り」をした想定で撮影した4枚組の組み写真です。ひな人形と番犬が作品に花を添えています。なお、中野君は2月号に続く入賞です。

https://capa.getnavi.jp/tag/students
https://toyokawa.ed.jp/club/photograph.html
https://toyokawa.ed.jp/club/photoresult.pdf

2022.2.2

本校総合グラウンド人工芝改修工事開始



1月28日に本校総合グラウンド人工芝の改修工事の起工式が執り行われました。
2月1日より工事が開始され、3月末に改修完了予定となります。

2022.1.25

写真部 2大会連続グランプリ受賞

「未来へ」

「夕陽とともに」

第16回アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」(応募総数7588点)高校生の部にて、渥美満優子さん(新城中出身)がグランプリを、八木梨菜さん(豊川西部中出身)が特別賞(高等学校文化連盟全国写真専門部賞)を受賞しました。渥美さんの作品「未来へ」は道路工事現場で働くベトナム人技能実習生を、八木さんの「夕陽とともに」は仕事を終えて重機を労わる職人の姿を捉えました。豊川高校写真部は第15回大会でもグランプリを受賞しており、同一校による連続グランプリ受賞は初の快挙です。

入選作品展
名古屋市民ギャラリー栄
2月1日(火)~6日(日)
10時~18時(最終日17時)

関連ページ
https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/award/hs-list.html
https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/award/sp-list.html
https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/archive/2019/hs-list.html



写真部 CAPA フォトコンテストで入選

CAPA2月号月例フォトコンテストで中野龍君(御津中出身)が
入選しました。中野君の「さよなら春」は妹の姿をモノクロームでとらえたものです。

2022.1.11

卓球部 県大会ベスト4!!

1月10日に行われた令和3年度全国高等学校選抜卓球大会 愛知県大会において
本校 岡村優輝選手が男子シングルスにおいてベスト4進出を果たしました。

2021.12.28

男子駅伝部 全国高校駅伝 ご声援ありがとうございました。

各選手が力走

校内パブリックビューイングの様子

12 月 26 日に行われた全国高等学校駅伝競走大会へのご支援ご声援ありがとうございました。当日は、校内やパブリックビューイング等、各所でご声援いただき選手たちの力となりました。雪が舞い散る厳しいレースとなり、目標に届きませんでしたが選手達は、全力で走り切ることが出来ました。
12 月 27 日中日新聞朝刊には、下記の記事が掲載されていますのでご一読いただけたら幸いです。


男子駅伝部 「ありがとう」の襷
左脚違和感に耐え、懸命のたすき渡し 豊川・吉村主将 スタート直後から、1区の吉村聡介主将(三年)は左脚につりそうな違和感を 抱えていた。中盤までの上り坂は耐えたが、終盤はどの位置を走っているか分か らない状態。覚えているのは、たすきを渡した2区の大塚直哉選手(三年)から 「ありがとう」と声を掛けられたことだけだった。
男子・豊川は43位全国高校駅伝(中日新聞 Web) - goo ニュースより一部抜粋

結果は悔しいものでしたが、この吉村君・大塚君の短いやりとりに、本校の校訓の一つ「信愛」が表れています。左脚の違和感を抱えながらも、必死に襷をつないだ吉村君。それは、主将でエースの矜持。3 年間苦楽を共にした大塚君はそれが分かるからこその「ありがとう」でした。二人だけでなく、都大路に赴いたレギュラーメンバー、学校で心から応援をした部員たちも同様の気持であったはずです。結果は大事ですが、結果とは、「実を結ぶこと」です。「ありがとう」に込められた思いは、順位以上の「実」を結んでくれました。

2021.12.20

男子駅伝部 全国高校駅伝 壮行会


12月26日(日)に開催される全国高校駅伝に向け、駅伝部の壮行会を行いました。
感染対策のためzoomでの実施となり、画面の向こう側にいる全校生徒へ向け、大会への意気込みを語ってくれました。
当日は、テレビ生中継や、パブリックビューイングも行われる予定です。
現地での応援は出来ませんが、画面を通してエールを送って頂けると幸いです。
応援の程、よろしくお願い致します。

2021.11.25

男子駅伝部 祝!全国高校駅伝出場 寄付のお願い


男子駅伝部は令和3年11月6日(土)に開催されました全国高等学校駅伝競走大会愛知県予選において2時間4分56秒のタイムで7年連続8度目の優勝を果たし、8年連続9度目の全国大会出場を決めました。
1区吉村(主将)選手の、愛知県区間新記録樹立をはじめ、4区間で区間賞を獲得するなど全国大会での活躍に大きな期待が持たれています。
つきましては、来る12月26日(日)に京都で開催される全国高校駅伝において豊川高校駅伝部の活躍を願い、全国大会出場に関わる経費、強化支援等を目的として、ご芳志を募ることを計画いたしました。
昨今の大変厳しい経済状況の折り誠に恐縮ではございますが、皆様方の絶大なるご支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。

2021.12.3

写真部 フォトコンテストで入賞&写真展の案内


写真部 フォトコンテストで入賞&写真展の案内

写真の全国誌CAPA12月号フォトコンテストで中村康真君(1年・御津中出身)の『電池切れ』が3席を獲得しました。犬と飼い主のユーモラスな姿が評価されました。

 またカメラレンズメーカ―主催の「第14回タムロン鉄道風景コンテスト」にて応募総数7630点の中から伊藤伸晃君(2年・豊橋中部中出身)が佳作に入賞しました。伊藤君の『重いって』は弟をモデルにサングラスに映る電車を撮影したものです。
 
関連URL
https://capa.getnavi.jp/special/385581
https://www.tamron.jp/special/contest/train2021/result.html

また「第34回東三河高校生の写真展」は12月10日(金)~12日(日)9:30~16:30(最終日は16:00)に豊橋市文化会館で開催されます。本校の写真部の力作を是非ご覧ください。

2021.08.08

女子サッカー部 インターハイ出場の応援・ご寄付のお願い


女子サッカー部は、6月5日(日)愛知県総合体育大会にて優勝を飾り、6月19日(土)・20日(日)に全国高校総体の出場を懸けた東海総体で2位になり、東海地区第2代表として念願の全国インターハイ出場の切符を手に入れました。
初出場ではありますが、「すべての人を魅了する。」を合言葉に、8月18日(水)帝京長岡高校戦を皮切りに思い切って挑戦してまいります。
応援よろしくお願いいたします。
さらに、皆さまには、合わせてご寄付のお願いもさせていただきます。
詳しくは、下記のファイルをご覧の上、ご支援、ご協力をいただきますようにお願いいたします。

関連資料

2021.08.01

ダンス部 全国大会出場!


第14回 日本高校ダンス部選手権 東海・北陸大会 スモールクラス3位 全国大会出場!

2021年7月30日(金)、第14回日本高校ダンス部選手権 東海・北陸大会が行われまし
た。
スモールクラス全38チーム中、3位をいただき全国大会に出場します。

【東海・北陸大会】
日時:令和3年7月30日(金)
会場:名古屋市公会堂
結果:スモールクラス 3位
メンバー
鈴木りな(3-10豊川中部中学)、藤田愛菜(3-6小坂井中学)
園田ひなみ(3-7金屋中学)、野崎蒔音(3-8豊川南部中学)
森下大瑚(3-9羽田中学)、鈴木日菜乃(2-4東郷中学)、
山本果波(2-9豊川南部中学)、岡田妃華(2-10鳳来中学)
金子侑華(2-10東郷中学)、洞口詩葉(2-10 作手中学)
大藏愛美(2-12鳳来中学)

【全国大会】
第14回日本高校ダンス部選手権
日時:令和3年8月18日(水)スモールクラス、8月19日(木)ビッグクラス
会場:パシフィコ横浜 国立大ホール

【チーム紹介】
 チーム名「Naughty(ノウティー)」。
「やんちゃな、わんぱくな」という意味。
今回の作品は、重めのHIPHOPの曲を使用し、ちょい悪集団をイメージしたもの。
7月上旬に作品が完成し、そこから躍り込んた。
7月のチームダンス選手権大会中部予選に参加。
5位の結果に終わり、悔し涙を流した。
審査員からは練習量不足と表情不足を指摘され、それから2週間、チーム一丸となって練習した。
学年関係なく、悪いところはとことん指摘し、言われたら「ありがとうございます。」と素直に受け止めた。
単調な曲の中にも雰囲気の変化をつけるため、どんな気持ちや感情で踊るのかを話し合った。
3年生は最後の大会、「絶対に勝ちたい」というチームの気持ちを、ダンスを通して伝えることができた。
全国大会まであと20日。
さらにチーム力と作品力を高めていきます。 

2021.7.30

女子バレーボール部 愛知県私学大会 2年ぶり2回目の優勝


女子バレーボール部は、今年度から強化指定部活動に認定されました。
昨年度の春高の決勝戦での誠信高校との熱戦、さらにこの6月に行われた東海総体では、三重高校を破り東海ベスト4に入るなど雰囲気も結果も右肩上がりとなっております。
そんな中、7月29日(木)・30日(金)に稲永スポーツセンターで第25回愛知県私立男女高等学校バレーボール選手権大会に出場し、準々決勝2-0安城学園、準決勝2-1豊橋中央、決勝2-0誠信と勝利を重ね、2年ぶり2回目の優勝を飾りました。

2021.07.26

写真部 CAPAフォトコンテストで入選



竹内瑛亮君(蒲郡三谷中出身)が先月に続き、写真誌CAPA8月号フォトコンテストに入選しました。
竹内君の「Rebound」は本校バスケットボール部の練習風景を捉えたものです。
あえてゴールポストとボールを写さず、選手が同じ方向を向いていることが評価されました。

関連ページ

2021.06.22

写真部 CAPAフォトコンテストで3席



竹内瑛亮君(蒲郡三谷中出身)が写真誌CAPA7月号フォトコンテストに入選しました。
竹内君の「亡骸」は海岸に打ち上げられたスナメリの死骸をモノクロで撮影したものです。黄昏時にフラッシュを使ったことで、インパクトが増しました。

関連ページ

CONTACT

お気軽にお問い合わせ下さい

0533-86-4121

〒442-0029

愛知県豊川市末広通1丁目37番地

TEL.0533-86-4121 / FAX.0533-84-0145

資料請求・お問い合わせ

アクセス

Copyright (c) TOYOKAWA HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.